マグレじゃない、奇跡を起こせ!

ロックシンガー・ボイストレーナーの盛山裕治です!



前も話だけど

みんなが思ってるより難しい

音程

についてです。



音楽って

いや、言葉も


結局

空気伝導

なんです。



パソコンやカラオケの画面にあるものは

音程ではなく

ただの図面であり数値。



空気中にある音を

しっかり耳でキャッチ出来てるか?

(キャパの都合なとでイヤモニをいずれするにしても)


だと思うんです。



僕の師匠は


音を当てない


とよく言ってました。


レコーディングなどでよく

「ピッチ当たってる」

といいます。


でも本当に正確な音程は


「当たってる」


のではなくて


和音やルートに


「乗ってる」


と教わってきました。



「当てる」意識がある間は

永遠に低いよ、と。


たしかにダーツなど的に当てようとする時

その軌道は必ず下がっていきます。


音を「当てる」意識があると

ずっとフラット気味だよ、と。


ピアノなどにはサスティーンペダルというのがあって

それを踏むと音が伸びます。




↑これ。



これを踏んで音が伸びているところが

その音のジャストだと。





空気上でゆらゆら揺れている音(振動)を


バトミントンのシャトルを

ショットするように

(でた!スポーツの例え😂)


井上尚弥のパンチのように

(またまた出た出た🤛)


金魚すくいで金魚をすくうように 




そんなイメージで音をキャッチ出来たらなぁ

を伝えるべく日々格闘しています。



音程悪い子って

(音痴気味の子は除く)

やはり圧倒的に音(オケ)を聴いてない。


なんなら自分の声も聴いてないかも。


楽器や他のメンバーの歌と

アンサンブル

してる気持ちがほとんどないんだと思う。


もっと

他の音を聴く習慣を身につけて欲しいな。



職業

シンガー

なのに

家で音楽聴く時

スマホで聴いてませんか?


それって

美容師なのに

100均のハサミしか持ってない

調理人なのに

ホームセンターの包丁で料理してる


と同じだと思うんです。


リスニング環境をそれなりでいいから揃える。


そしてメロディーを追うために

小さくてもいいからキーボードくらいは持っておきましょう!


やはり耳を鍛える

音程をよくする

にとても大切なことだと思います。


それといい発声が組み合わさって最強になる。


そんな気がしてます!!



2024.6.21

僕の生誕イベントやります!

絶賛チケット発売中です!!

 

絶対来てください

 

よろしくお願いします✨

 

yuji生誕イベント詳細

 

image



【X(Twitter)】

https://twitter.com/home

 

【YouTube】

 

 

【HP】

現在リニューアル準備中

 

個人で日本で一番生徒数が多いボイストレーナー。

あなたが知っているあのアーティストも通っているかも...

理論とパッション、そして本物の歌声を聴いてもらいながらレッスンを行います。

キミの歌声で「奇跡」を起こせ!

 

YUJI VOICE ACADEMYへのお問い合わせはこちらまで