マグレじゃない、奇跡を起こせ!
ロックシンガー・ボイストレーナーの盛山裕治です!
今日は歌詞について
です。
個人的には
作曲より
作詞の方が
ずっと難しい気がしてます。
年を重ねれば重ねるほど作詞が大変だなぁ
って思うようになってきました![]()
普通に考えたら
歌詞は誰でも書けるけど
曲はある程度理屈や理論がわかっていて
楽器やパソコンのソフト使えないと出来ないから
作曲の方が大変かなと思うんだけど、
作詞は誰でも出来る
という考えが甘いんだよなー
(昔のオレね笑)
昔バンドからソロになって
まだ楽器も弾けなくて理論もわかってない時は
レコード会社の人に
「オレ、作曲は出来ないけど、
詞は書けます!!!」
なんて、イキがって言ってたなぁ苦笑
確かに歌詞は
誰でも書けます。
でも
ポエム
ではなく
メロディーに言葉をはめていきながら
オリジナリティを出していく、っていう
歌詞を書く作業は
想像を絶するほど
産みの苦しみを味わいます😨
しかもそれが何曲も何曲もとなると
完全にネタ切れになります。
そんな毎日歌詞のネタになるような劇的な人生送ってねーよ![]()
なんてよく愚痴りながら書いてました笑
よく
誰でも一曲は名曲の歌詞が書ける
と言われます。
毎日を過ごしていれば
歌詞に出来るような
恋とか失恋とか
夢や挫折などがある、と言われてます。
ただそれが何曲も何曲もとなると…😨
曲は
アプローチが
メロディー
キー
コード
リズム
テンポ
サウンド
使う楽器
などなど
たくさんあります。
その組み合わせを変えるだけで
マジックが起きたりすることもある気がするけど
歌詞は
言葉だけ。
しかも小難しいこと言えばいいわけではないし、
時には
意味なんてなくてもいい場合もある。
歌う人の声と
メロディーと
サウンド
のマッチングがよければ
名曲になる可能性があります。
ただ
どれかをどうしたら
名曲になるかがわからないのが難しいんだよねー![]()
(それがわかったらみんなやってる
)
ディレクターとかプロデューサーが
助詞の
「〜が」
を
「〜で」
に変えたら?
とか色々アドバイスするけど
本当はそんなことどうでもいいのかな?
なんて思ったりします。
この曲の歌詞が
「あ〜あ〜」
だからいいんだと思うんだ。
この曲に
たくさんの言葉いらないよね?
その決断をした
さだまさしさんはやはり天才です!
多くを語りすぎると伝わらないこともある。
サビ
ずっと
「リンダリンダ」
だからカッコいい。
答えのないことを書いても答えは出ないので
ここらへんで😠
【X(Twitter)】
【YouTube】
【HP】
現在リニューアル準備中
個人で日本で一番生徒数が多いボイストレーナー。
あなたが知っているあのアーティストも通っているかも...
理論とパッション、そして本物の歌声を聴いてもらいながらレッスンを行います。
キミの歌声で「奇跡」を起こせ!
【YUJI VOICE ACADEMY ボイストレーニングお問い合わせ】
mailto:yuji@yujivoiceacademy.com
(お名前、性別、年齢、所属先がある場合はグループ名・マネジメント名・レコード会社名を明記してください)
