マグレじゃない、奇跡を起こせ!
ロックシンガー・ボイストレーナーの盛山裕治です!
先日、音楽関係でない知人から
「またバンドやることはないんですか?」
って聞かれた。
僕は
「バンドみたいなことは出来ても、
もうバンドは出来ないよ…」
と答えた。
考えが古いのは百も承知。
だけどバンドってやはり
運命共同体。
個人的には音楽性の違いとかは実はどうでも良い気がしていて、
それより
生きる価値観をどれだけ合わせていけるか、
ってことだと思ってる。
リハーサル時間は最低週3で一回4時間はやりたい
とか(リハ多すぎ?😅)
お客さんが入らない最初の頃とかは
どれくらい自腹切れるのか
とか
バンドのことをどれくらいいつも考えていられるか
とかとか…
だからやっぱり理想は中学生とか高校生くらいから同じメンバーが一番いい。
若い時の方がそういう「価値観」を合わせやすいと思うし、他の人とバンドやってる経験が少なければ少ないほどいいと思ってる。
僕が21の時、初めてちゃんとオリジナル曲を作ってライブやり始めて
いわゆる『ファン』って存在がついたバンドの時は
メンバー4人集まってまず最初に
機材車
買った苦笑
いくら安い中古車とはいえ、数十万円のモノを
会って間もないヤツらと折半して買う…
って今思えばかなりのリスクだよね😓苦笑
とりあえずやってみよっか?!
みたいなマインドでは始められなかった。
覚悟することやモノが増えると同じくらい
価値観がそろっていくような
そんな気がしてた。
メジャーデビュー→ソロ活動を経て
再びバンド活動を始めた33くらいからは
今思えばバンドという名の
盛山カルト教
に染めていた気する。苦笑
バンドとはこういうものだ。
オレのいう通りにかやればライブハウスくらい満員に出来る。
リハーサルは週3やるべきだ。←多すぎ?苦笑
夜リハーサルやるから全員バイトは昼間のバイトをすべし。
などなど
バンドマンとは〇〇あるべきだ。
を凄くメンバーに強要していた気がする。
『カルト』って言い方はよくないけど(苦笑)
組織を急スピードで成長させるには
ある程度のトップダウンは必要だと思ってる。
でも最初の目標である
ライブハウスをいっぱいにする
とかが叶った後の指針を見せてあげれなかったり
それこそバンドやることで生活が安定したりがないと、
その『カルト』からメンバーは離れていってしまうよね。
30過ぎで始めたバンドはみんなそんな感じで
ライブハウスが埋まり始めると
そこから音を立てていくように終わっていった。
そのあとは
そんな自分のことわかってくれているはずと、昔やっていたメンバー集めて新しいバンドを作ってみたりもしたけど、
それこそ生活感や時間の価値観が違いすぎてすぐ上手くいかなくなった。
ある日、自分らの主催イベントに出てくれるバンドのライブを挨拶がてら見に行ったらあまりに凄くて衝撃的で、
そのライブ見てからの自分達のリハーサルで
「絶対負けるわけにはいかない!!🔥😡」
ってメンバーにめちゃプレッシャーかけたら、
「オレはそんなつもりでやってない!!もっと楽に楽しくやろうって話だったじゃないか!」
って大喧嘩になったりもした。
その後はもうそういう価値観の違い
がしんどいからって
レコーディング代やリハーサル代、その他経費は僕が持つけど、バンドっぽい見せ方で!
みたいな今思えばわけのわからない話に乗って
バンドみたいに見えるけど他のメンバーにはリスクがない。
っていう謎のバンド(?)をやったりもしたけど
なにもかも上手くいかなかった。
今思えば全部経験になってるし
その活動があったからたくさんの人と出逢えて
たくさんの曲が生まれた。
だから後悔はない。
けれど
もし人生やり直せるなら
20歳くらいまでに知り合ったメンバーと一生同じバンドをやっていたいな。
そのバンドが仕事となり人生のすべてになるような、
そんなバンド😊
そんなバンドをやれてる人って
結果、超大物バンド
ってことなんだけどね
【X(Twitter)】
【YouTube】
【HP】
現在リニューアル準備中
個人で日本で一番生徒数が多いボイストレーナー。
あなたが知っているあのアーティストも通っているかも...
理論とパッション、そして本物の歌声を聴いてもらいながらレッスンを行います。
キミの歌声で「奇跡」を起こせ!
【YUJI VOICE ACADEMY ボイストレーニングお問い合わせ】
mailto:yuji@yujivoiceacademy.com
(お名前、性別、年齢、所属先がある場合はグループ名・マネジメント名・レコード会社名を明記してください)