マグレじゃない、奇跡を起こせ!

ロックシンガー・ボイストレーナーの盛山裕治です!

 


ちょっと質問です!


サザンオールスターズの桑田さんの歌って

滑舌良く聴こえますか?

しかし凄いタイトルびっくり


英語で歌っているような

歌詞のテロップがなければもしかしたら聴き取れないかも…😅


B'zの稲葉さんの歌もしかりです。



じゃあ、彼らの歌を

滑舌もっとよくして!!

っていう人いないよね?


なぜなら

その歌こそが

サザンであり、B'z

だから。


でも世のボーカリストは

この

「滑舌」

というものに悩まされてます。


もっと滑舌よく!

とアドバイスする人がやたら多いためです。


僕の推察だと

桑田さんも稲葉さんも山下達郎さんも

もしかしたらAimerさんとかも

歌詞を繋げて歌う人ってほぼ

洋楽

の影響を受けているんじゃないかと思うんです。


英語のように日本語を歌いたい。


そう思ってるシンガーはおのずとレガート(音を繋ぐこと)になり、ニュアンスが英語に近づきます。

日本語歌詞の意味より、メロディーのスムースさが際立っていきます。


それに対して

より日本語をハッキリと歌うっていう風潮は

特にここ10年くらいの間に際立ってきている気がします。


そこにはボカロや、弾き語りでなくパソコンで曲を作ることが増えた影響がかなり関係している、と思われます。


どっちがいいとか悪いとかではないです。


ただ闇雲に

「滑舌悪い👎」

ってアドバイスするのやめませんか?


この世界

売れたら個性

売れないと欠点

です。


よかれと思ってアドバイスしているそのマインドが


上から目線で腹立つんだよな😡苦笑


シンガーがハキハキ歌うことを望んでいるならそれでもいい。

でもそうでないのだとしたら、

何言ってるかわからない歌がかっこいいと思っているのなら、

それを引き立たせる曲、歌詞、サウンド、ステージを作るほうを頑張りませんか??


無理くりハキハキ歌わされて

声帯痛めてるシンガーたくさんいます。


ハキハキ歌うから売れるわけではないです。



ただボイストレーナーとしてアドバイスするなら

レガートしながら

でも歌詞がちゃんと聞こえるって

物凄く神業ですガーン


口角、軟口蓋が上げて

口をあまり開けないで上顎の中で発音する。


いっこくどうさんの

口動いてないのに言葉言ってる!!!


このイメージで発音することを練習してみてください!

言葉をハキハキ歌えば歌うほど声帯へのダメージが強くなるので

なるべく口をパクパクしないで歌う練習を。

それでも言葉がクリアに聞こえるように。


そのためには口の中をいかに動かしていくか、

その練習をしてみてください!



売れたら個性。

売れなきゃ欠点。


でもいつどうやって火がつくかなんて誰にもわからないもんね!


そこらへんはあまりアドバイスを聞きすぎず

自分の感性を大切に!!


ちなみに僕はぶっちゃけ

自分が認めてない人のアドバイスは

ほとんど聞かなかったです!笑


だから売れなかったのかも…えーん



【X(Twitter)】

https://twitter.com/home


【YouTube】

 


【HP】

現在リニューアル準備中


個人で日本で一番生徒数が多いボイストレーナー。

あなたが知っているあのアーティストも通っているかも...

理論とパッション、そして本物の歌声を聴いてもらいながらレッスンを行います。

キミの歌声で「奇跡」を起こせ!

【YUJI VOICE ACADEMY ボイストレーニングお問い合わせ】

mailto:yuji@yujivoiceacademy.com

(お名前、性別、年齢、所属先がある場合はグループ名・マネジメント名・レコード会社名を明記してください)