マグレじゃない、奇跡を起こせ!

ロックシンガー・ボイストレーナーの盛山裕治です!



過去2回、僕がなぜボーカルになったか話をしたので

そろそろまた発声の話でも(笑)


今日は

昨今のハイトーン出したい症候群のみなさんに

何か参考になれば、と思ってますニコニコ



前のブログでも書いたけど

基本、話し声が高い人は歌声も高いです。


僕は昔、自分の声が高いと思っていなかったけど

みんなで話しているところを録音して聴くと

一般男性より相当話し声が高かったです。

(最初、ちょっと「キモ😱」って思った苦笑)


身長も173くらいあるし、そこまで小さいわけでもないし。

ただ手のひらは異常に小さいです笑


関係あるのかわからないけど😅



あと、僕の中学が公立なのに勉強に力を入れていて

部活があまり活発でなかったので

朝から晩まで部活でコーチや先輩に怒られながら声をだしていなかったせいか

いわゆる


声変わり

がなかった気がしてます。

(部活が関係してたら、同級生みんなハイトーンのはずなのであまり関係ないか!😅)


しかし、かく言う僕は

ボーカルはじめてすぐに結節になってオペもしたし、

決して頑丈な声帯ではないと思います。


しかももうすぐ60になろうというのに←ガーン

ハイEとかを鳴らした声で使っているのは、

口のフォームと一定に呼吸を吐ける腹横筋の強さによるんじゃないかと思ってます。



ハイトーンに関しては元々の資質によるところもだいぶあると思うけど、

それでもどうしてもハイトーン出したい!

出さなければならない!

という人が多いですよね。


あと、ボイストレーニングやるようになって知ったけど、

アイドルグループ

ってメンバーの中で「歌える」子に合わせて曲が作られている場合が多いので

歌えない子

歌いにくい曲

を歌わないといけない、という苦境に立たされる場合が多いんです。


で、高い声が出なくてさらにヘタの烙印を押されて…

という負のスパイラルに陥っていく。


アイドルも大変なんだなぁ

って、普通に見てたらわからないことにも

気付かされました。



話がまた逸れました🙏


元々の地声が低い子は

前のブログでも書いた通り


裏声を鍛える

一択です!


地声と裏声をずーっと繋いで1オクターブ歌う。

高い音になった時、脳に

裏声にいくんだ

って覚えさせる。


ロックやポップスで使う

みんなが思ってるミックスボイス

はその裏声に地声を混ぜて若干押してる、感覚です。


感覚

って曖昧だけど仕方ないんです。


声帯も呼吸もすべて目に見えないモノなので。


地声↔︎裏声トレーニングの時

一番注意しなければいけないのは


みぞおちから横隔膜の支えの意識。

ここが痛くなるくらい意識してみてください。


で、腹筋はあっても

腹横筋が弱い人が圧倒的です。


一番は歌って鍛えるのがいいけど


色々あったけどとりあえず…


この動画の2分30秒あたりの仰向けで両足をピンとまっすぐ上に上げるシーンがあるけど

そもそもこれがまっすぐ上がらない人が多い。

もしかしたら男子の方が多いかもえーん


腹横筋を鍛えて

横隔膜が抜けちゃわないように。

そうするの地声↔︎裏声のコントロールがしやすくなります。


地声↔︎裏声トレーニングしたあと

ちょっと張ってハイトーン出してみてください!


声が鳴ってる「位置」が喉に落ちないように意識してみてください!!



歌声って

口角

目←意外に大事!

立ち方

足のヒラ

などなど

体のあらゆるところと連携しているので

本当に奥が深いです😓


それはまた今度!


先日2024.1.12のライブから。

「約束の場所」って曲です。



0:15のところはハイF#です(笑)

→ま、これはかなり押しているけど😊



【X(Twitter)】

https://twitter.com/home


【YouTube】

 


【HP】

現在リニューアル準備中


個人で日本で一番生徒数が多いボイストレーナー。

あなたが知っているあのアーティストも通っているかも...

理論とパッション、そして本物の歌声を聴いてもらいながらレッスンを行います。

キミの歌声で「奇跡」を起こせ!

【YUJI VOICE ACADEMY ボイストレーニングお問い合わせ】

mailto:yuji@yujivoiceacademy.com

(お名前、性別、年齢、所属先がある場合はグループ名・マネジメント名・レコード会社名を明記してください)