マグレじゃない、奇跡を起こせ!

ロックシンガー・ボイストレーナーの盛山裕治です。


僕は歌う時

すごくフォームを気にする。


特に歳を取ってきてからはその傾向は増す一方で

やることが多くてライブの時は頭が疲れる(笑)


歌う時のフォームとはなんぞや?


気にするポイントは

ざっくり分けると4つ。


足の立つ位置


お腹を含む呼吸の意識


歌う時の顎・口の形


音を聴く耳にしておく

(これはフォームではないかもだど…)


歌、ってカラオケで誰でも歌えるから簡単じゃん!

とか言ってるヤツ!(言葉悪い👎w)


そんな簡単じゃないからな!


他の楽器をプレイする時

野球やる時

ボクシングする時

ボーリングする時

習字をする時

ダンス踊る時


だいたい全てはフォームを気にするし

それをコーチやトレーナーが教える。


でも歌だけは、

誰でも歌は歌える

ってところから入るので

フォームをまったく気にしない人が多い。


ボイストレーニングで生徒に鏡を見せながら歌ってもらうんだけど

ほとんどが立ち位置や顔のフォームのこと

なんにも考えていないし、

例えば「ここで口大きく開けないで!」

と言っても勝手に空いてしまう。


そう、

歌う時、自分の体って自分の思い通りに動かないんだ。


それを少しでも自分の思った通りに動けるようにトレーニングする。


あと意識するのが

丹田


下丹田

が一般的には丹田と呼ばれることが多いけど

本当は

上中下

ってあって


下丹田で吸って

中丹田で吐いて

上丹田で聴く


って思ってます、、

というかイメージしてます!


これと顎や口角や舌を含めた顔のフォームを意識することが大切!!


まだまだなんのこっちゃの話ですいません笑


もし知りたいシンガーは僕のボイストレーニングはどうぞ😊


この

フォーム

のことについてはまだまだ言い足りないことがあるのでまた次の機会に!!




今月12日に青山RiZMにて2024年一発目のライブを行います。

出演時間は19時半の予定です。

 

チケット予約は

 

まで!


 

【Instagram】

 

 


【X(Twitter)】

https://twitter.com/home

 

【YouTube】

 

 

【HP】

現在リニューアル準備中



個人で日本で一番生徒数が多いボイストレーナー。

あなたが知っているあのアーティストも通っているかも...

理論とパッション、そして本物の歌声を聴いてもらいながらレッスンを行います。

キミの歌声で「奇跡」を起こせ!

【YUJI VOICE ACADEMY ボイストレーニングお問い合わせ】

mailto:yuji@yujivoiceacademy.com

(お名前、性別、年齢、所属先がある場合はグループ名・マネジメント名・レコード会社名を明記してください)