マグレじゃない、奇跡を起こせ!

 

ボイストレーナーの盛山裕治です。

 

 

昨年も大変お世話になりました。

本年もよろしくお願いいたします!

(喪中のため新年のご挨拶は控えさせていただきます)

 

 

2024年一発目

何を書こうかと思ったけど

やはりボイストレーニングのことについて書こうかと。

 

 

みなさん!

歌や声の仕事をする人はなぜ「腹式呼吸」をしようっていうのか知ってますか?

そもそもあなたが今おこなってる呼吸は何呼吸かわかりますか??

(正解は胸式呼吸)

 

呼吸って当たり前だけどいつでもしていて

特に意識なんかしてないよね?

 

歌と呼吸

結びついてるのはわかる気がするけど

本当のところはよくわかってないよね?

 

実際理屈がわかったところで呼吸も見えないし、声帯も感覚ないし、

実のところなんのこっちゃ、ですよね?

 

よく、

 

腹筋鍛えろ!!

肺活量増やせ!!

っていうボイストレーナーがいたり

教則本があったけど

だったら、基本腹筋があって肺活量が多い男性の方が有利になってしまう。

 

でも実際そんなことはないよね。

 

筋骨隆々の男性より華奢な女性の声の方が遥かに鳴って飛んでいくことは稀にあるし。

 

赤ちゃんは物凄い大きな声で泣けるし声枯れもほとんどない。

(そもそも大人はあんな大声では泣けないし、あんな声で泣いたらすぐ声が出なくなる)

 

腹式呼吸もやったからいいわけではなくて

あくまでも

腹式呼吸を使った発声

をやらないと意味がないんだ。

 

個人的には

肺活量を増やす必要はないけど

肺活

が必要だと思ってる。

※ワンマンライブで2時間歌っても息が上がらないための肺活量は必要だと思うけど、今は発声にフォーカスしての話です。

 

腹式呼吸がなぜ歌に必要かって

当たり前っちゃ当たり前なんだけど

息が肺にたくさん入りやすいから

に尽きます。

 

パンパンに膨れた風船に小さな穴を空けたら

シューって空気が漏れるようなそんなイメージで

パンパンにした肺から強く細い息を声帯に当てて声帯を振動ささて、それを主に顔面で響かせる

そうすると声帯に負担が少なくよく響いて遠くまで鳴る声が出る、

そんなイメージをしてもらえるといいです、

 

肺活量っていっぺんにたくさん息を吐く量のことだけど

それだと

強くで細い息じゃないから

あまり歌の発声には意味がない。

 

じゃ細くて強い息

ってどうやって吐くんだって時に必要なのが

横隔膜!!

 

横隔膜もまたまた感覚ないし、実際どこが横隔膜なんだって分かりずらいし

わかったとて自分の意思でコントロールしにくい、、、

 

ってこんなこと書いているとまだまだ終わらないので

続きはまた次回に!!

 

まずは息吸った時お腹を膨らまして

お腹を凹ませながら吐いてみましょう!!

 

歌う時だけ腹式呼吸になんてならないから

日常生活から腹式呼吸を意識して毎日過ごしてみましょう!!

 

 

【Instagram】

 

 

【X(Twitter)】

https://twitter.com/home

 

【YouTube】

 

 

【HP】

現在リニューアル準備中

 

 

個人で日本で一番生徒数が多いボイストレーナー。

あなたが知っている

あのアーティストも通っているかも...

理論とパッション、そして本物の歌声を聴いてもらいながらレッスンを行います。

キミの歌声で「奇跡」を起こせ!

【YUJI VOICE ACADEMY ボイストレーニングお問い合わせ】

mailto:yuji@yujivoiceacademy.com

(お名前、性別、年齢、所属先がある場合はグループ名・マネジメント名・レコード会社名を明記してください