必要なものリスト | 吝嗇TOPPER、怪魚を求ム。

吝嗇TOPPER、怪魚を求ム。

自転車と釣り竿をひっさげて、極力安く旅に出て、なるべくトップウォータールアーを使って、いろんな魚に会いに行って、生きて帰ってくるまでが僕の旅。ここはその備忘録。ホームは都会のオアシス多摩川。

旅のために必要なものを今のうちにピックアップしていこうと思う。

今回の旅に必要なものを大きく3つに分けた。

①移動に必要なもの🚲
②釣りに必要なもの🎣
③生存に必要なもの💀

今回は
①移動に必要なもの
に関してリストアップしていく。この記事はほぼ自分のための記事になりそう笑

ただ、ブログと言う性質上、他人の目に触れるという点で優れている。
何が優れてるかって、色んな人の意見、忠告、オススメを聞けるってこと。
この記事に迷い込んだ方の中で
「これあるといいよ!」
「これなくていいの?」
などのご意見があれば是非お願いします。

2016年1月末まで受け付けております!







さて、本題ですが、移動に必要な物を並べると

1)乗り物の予約と運賃(飛行機、バスなど)
2)輪行に必要なもの
3)自転車本体、装備
4)移動に適した服装

こんなところ?





1)
乗り物の予約に関しては
行きの飛行機だけ予約して、帰りはその場でやるパターン

帰りの日付も決めてしまい、前もって全ての日程を固定、それに従って動くパターン

この二択がある。
本当は時間的な制約の無い前者が良いのだけれど「チケットが取れなかったらどうしよう」という不安と、前もって予約しておいた方が安い。という理由で後者になると思う。
航空券代に関しては前もってクレジット決済で。
あと、現地で自転車が故障してバスとかタクシーを使う機会があるかも知れないから、そのためのお金は持って行かないとね。





2)
まぁ問題は輪行だなー。
飛行機輪行の経験はあるけど、海外に持って行くとなると、割と雑な扱いも覚悟しなくてはいかん。
ダンボールで包む方法が安全だけど、色々めんどくさそう。
チャリの出っ張った所を全部バラバラにして洋服とかで包みまくれば普通の輪行袋で行って重量制限以内で何とかなるかなー。と考えてたりする。
ここら辺は経験者の話を聞きたい。





3)
自転車本体と装備に関してはガッツリ別の記事で書くことにしよう。
これにはこだわりがあるのだ。





4)
服装は読めないんだよなー。
夜は寒そうなんだよなー。
例年の夜の気温をちゃんと調べておこうと思う。
必要ならばかるーい寝袋とウィンドブレーカーを持って行こうかな。
寒いとしたら夜か雨だろうから。
僕の旅では持って行く服は極限まで削り取る。
速乾性シャツ2枚
速乾性ズボン2枚
パンツ1枚
靴下2枚
タオル1枚
これくらいで破れたら現地調達。
これが基本で、場所により追加するかさらに削るか、、、
てな感じ。

特に今回は現地で買う新たな服に期待している。
常夏の国で人々が着るズボンなんぞを買ってみようかなぁ。って考えてるのさー

今回はそこまで長距離を走るわけではない。
合計1000キロ行くか行かないか程度のものだから、破れることはまずなさそうだな。






次は釣りに関する準備について書こうと思います。

では。

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 怪魚釣りへ
にほんブログ村