コニャニャチワ~大野雄二でゴンス。

いやーここんとこ毎日、グータラ、グータラ楽しく生活してまんがなでんがな。(ってサンマか)

レッドガーランドの1956~1958年までのアルバムや(この人の旬はこの3年間です。生意気ですが)ラムゼイ・ルイスの1966~1972年頃までの作品(カデット時代)聴いて、ちょっとピアノ練習して、又1962~1970年頃のブルーノートの色んなアルバム(リーモーガンとかケニードーハム等)聴いて又、又、ちょっとピアノ練習して、みたいなー。実に楽しい毎日です。ここんとこ作曲家、プロデューサー的な生活はあえてしてない。普通のジャズファンでピアニスト的な生活してます。まー普通のジャズファンにしては年代の限定が多いけど。あっそうそう、マイルスも聴いてるぞ。この人の場合はプレステイジ時代と突然ですがワーナー時代の作品を聴いてます。

(今日はかなり深いジャズ話になってるけど、たまにはこんなのも良いかなーと思ってサ。訳わかんない人はネットで調べてネ。)

でね、何で昔の作品ばかり聴いてるかって話だけど、はっきり言って最近の作品はつまんないからさ。かなりがんばって最近のスムーズジャズってやつも聴いたけどダメー、ムリー!!やっぱ1960年代の作品が好きなんだなー。ハードバップからちょっと進化した頃のもの。(ジョーヘンダーソン等)やっぱ本当にジャズっぽいジャズは70年代で終わっちゃったのかな。まーそんな訳で、グータラ生活を楽しんでる大野君です。ちなみに僕にとってラムゼイ・ルイスって人は別腹の人です。リアルジャズではないエンターテイメントの人であり、ブルースの人です。でも、やたら好きなんだなー。まーリアルファンキーピアニストって事か。ファンキーがないと生きていけない大野君にとってはスペシャルドリンク的な人なのです。カデット時代のラムゼイ・ルイスのアルバム良いぞーってな訳で今日は深ジャズっぽくしてみたけど、つまんなかったかな?でも今日出てた人のCD聴いたらハマる人も多いかもね。

ではまた、バイビー


P.S.

オロナミンCのCM、上戸彩ちゃんのムリー!!好きです。

キンチョールのエコタイプのブラックな感じも面白いぞ。