当ブログでは何回も言っておりますが、昔は本当に御朱印情報がなくて、霊場を巡礼すれば何とかなると考え霊場を探しまくっておりました。

 

 その中でも愛知県の三河地方は、結婚当初の勤務&居住地だったこともあり数多くの霊場を探し出し専用納経帳をなんとか手に入れて巡礼し、満願しています。知る中で納経帳を頂いてないのは法然上人三河二十五ヶ所霊場くらいかと。


 最近同士の方が「八楽宝飯四郡弘法大師霊場」の納経帳を手に入れられ巡礼を始められました。まだこの納経帳が手に入るのが私には驚きでした。発行年も同じだったので、今ある分が無くなればもう頂けないかもしれませんね。


 というわけで私の納経帳です。

 お寺によっては今は頂けない所があるかもしれません(一応満願はしております)。


 三河地方では七福神、観音、大師霊場等合わせて21霊場の納経帳を所持・満願しておりました。愛知梅花観音は知多半島を含んでるのでこの中にはカウントしておりません。ぼちぼち紹介していこうかと考えてますが、生来面倒くさがりなのでいつになることやら。