今日は書くことと話すことの違いについてです。

 

よく、「知っていることとできることは違う」ということを耳にします。

確かに知っていても形にできない。

そんな経験はしばしばあるものです。

 

また、頭には思い浮かんでいるのにうまく表現できないということもまたしかりです。

それはひとえに、自分の中に定着していないからというのが理由として挙げられます。

自分の中に定着していることであればそれを表現することは容易く思われます。

しかし、自分の中に定着していない場合、自分の言葉として表現することは難易度が上がります。

結果、表現がぎこちなくなり自分の言葉でうまく表せないということが起こり得ます。

 

基本的に物事を書くということは自分の内面で完結する行為です。

そのためじっくりと考えつつ、物事を書くということに慣れている場合、そのことを話すことがとたんに難しく感じられる場合があり得ます。

なぜかと言えば、頭に思い浮かんでいることをそのまま話すことは書くことと似て非なることだからです。

言いたいことをとりとめもなく話していると、しばしば文脈がめちゃくちゃになるものです。

これは自分の頭の中が整理できていないからという理由に尽きます。

そのためインプット過多になっている場合、話すことがへたであるということが往々にして起きます。 

 

今この文章もしゃべっていることを自動的に文字起こししてくれています。

多少手を加えているにしても、言いたいことをスムーズに表現できているとは思えない文章です。汗

 

自分教科書として考える場合、アウトプットを意識する時に人に話すという行為は避けられません。

話が苦手だからといっている場合ではありません。

そうであるならば頭に浮かんだことをスムーズにアウトプットできるよう日々訓練することが重要になってくるように思われます。

 

そのためにこうした文章を作成しています。

日々感じたことをスムーズにアウトプットする。

この一連の流れをより加速度的に展開し、アウトプット能力を高めていこうと思います。