「怒らないこと2」の実践 | Private Vision †

Private Vision †

小さなことでもいい。
自分の夢→
プライベート・ビジョンを
発信し続けるだけでも
世界は変わる…かも(笑)
キーワードは「自由」「平和」「進歩」

 


「怒らないこと2」は、かなり参考になったので

自分なりにまとめてみたいと思った。

image

 

生命は怒りの衝動で生きている

この「怒り」の起源に挑戦することは

幸福になる、成長していくプロセスになる。

 

これは、アドラーも同じようなことを

言っていたらしい。

 

 

傾向性(本能や衝動)に抗うことが

本当の自由。

「承認欲求」も自然な欲求だが

他者から嫌われることによって

自由に生きていける。

 

この「傾向性」を、「怒り」に置き換えてみると

わかりやすい。

 

怒りも自然な欲求だけど、怒りをよく観察して

直し、制御することで、人は幸せになる。

 

 

怒りの起源は「無常」

生命は成長したいが、現実は衰退していく。

このギャップが「怒り」になる。

 

人間だけでなく、すべての生命が

怒りをもっている。

ただ、人間は、この怒りを増幅してしまう。

これが10種類の怒りだと。

 

①Dosa(基本的な怒り)

これはすべての生命がもっている怒り。

ここでまず「止まる」

よく観察して消す。

 

怒りの判定基準は、「明るさ」だそうです。

怒りは、必ず暗い感情にしかならないと。

 

でもこの怒りが増幅されてしまうと

以下の感情に成長してしまう。

 

②ヴェーラ(憎悪)

③ウパナーハ(怨み)

④マッカ(軽視)・・・人を見下すこと

⑤パラーサ(張り合い)・・・戦う、攻撃すること

⑥イッサー(嫉妬)

⑦マッチャリヤ(物惜しみ)・・・ケチ

 本当の楽しみは、共有することで生まれる

⑧ドゥッバチャ(反抗心)

 自我が強く、殻に閉じこもっている人

 生きることは、世界とのコミュニケーション

⑨ククッチャ(後悔)

 

さらに成長してしまうと

 

⑩ビャーパーダ(激怒)

 最悪の場合、戦争になる。

 

 

「自分」は変わっていく

「自我」が錯覚・・・身動きできない兜(幻覚)

この自我が怒りをつくりだす。

 

養老孟司さんも

著書「無思想の発見」で

同じようなことを言っていた。

 

 

「自分」とは創るものであって

探すものではない。

 

自分は常に変わっているし

そもそも自分なんて、もともと存在しない。

周りに多くの影響を受けて

形成されてきた「器」に過ぎない。

 

 

ということで、この「怒り」を

どうしたらいいか?

ここが俺の知りたいこと。

 

常に「自分」を観察して、直し、制御する。

 

ここで、注意しないといけないのは

怒りを我慢したり、押さえつけてはいけないと。

これはダイエットと同じで

無理すると必ずリバウンドする。

 

観察材料は、以下の2つ

 

(A)他人に言われたこと、されたことがある

(B)(A)に対して、怒ったのは自分自身である

 

怒るのは、他人のせいではなく

自分の課題だということを

素直に認めることが大事だと。

これがほんと、難しいよね。

言うのは簡単だけど。

 

 

期待(希望)よりも、プランニングが大事

 

プランを立てる → アクションを起こす

 → 実験を繰り返してデータを取る

 → プランにフィードバックする

 

このように考えれば、

どんなアクションをしても

失敗にはならず、実験の結果が出るだけ。

 

当たり前だけど、いくらよいプランを立てても

アクションしなければ意味がないから。

 

 

自分なりの言葉で言い換えると

夢は大事だけど

あまり期待し過ぎると、失望して

怒りにつながりやすい。

 

だから、夢に向かって進む「構想」が大事で

あとは結果を期待せず、ひたすら実験する。

結果が出たら、データを整理して

構想を改良、または根本から変えて、やり直す。

 

これだけでいいと。

成功は、たまたまヒットするだけだから

ヒットしなくてもガッカリしない。

 

ただ、自分に嘘をつくのだけは、やめよう。

「自分」なんてものはもともとないけど

できあがった個性で

何か貢献できるかもしれない。

そんな心境が大事なのかな?