柚子(ゆず)の名前の由来。 | 香味柚子茶ユジャロン公式 ユンちゃんブログ

香味柚子茶ユジャロン公式 ユンちゃんブログ

香味柚子茶ユジャロンの公式ブログです。
ゆず茶やゆずの話、スタッフや雑談など様々な事をつづってます(^^)

こんにちは、CKですうまぃ

 

 

この冬…というか最近、お肌の調子が本気でやばいんで、

本気で手入れを頑張ってます…っ懸念!!

(ちょっとはマシになってきた気がするけれど、気がするだけだろうか…)

 

 

 

 

今日は何のお話を書こうか…と悩んだのですが、

柚子ゆずのブログ(8割位柚子と関係ないブログですが←)という事で、

柚子ゆずについてのお話を少し。。

 

 

 

 

柚子(ゆず)といえば、その名前をご存知の方も多いかと思いますがゆずゆず

 

 

 

 

 

「そもそも柚子ってなんで柚子って名前なの?」

 

 

 

 

 

という事で、今日は柚子の名前の由来について

サクっとご紹介~きらきらきらきら

 

 

 

 

 

柚子ゆずが日本へやってきた詳しい話はまたいつかの日にお話するとして、

 
 
 
 
柚子はその昔、中国よりやってきたのですが、
中国で「柚(ユウ)」と呼ばれていた物を、
平安時代に「ユ」と呼ばれたそうです。
(私は柚子が食べたい…とかだと「よ(余)はゆ(柚)を食べたい」とか言うのかな…)
 
 
 
 
そこから江戸時代以降に、今の「ユズ」と呼ばれる様になったそうですが、
 
 
 
「ユズ」もまた、中国語の「柚子(ユウヅィ)」から由来する物なのだそうsao☆
 
 
 

そんな柚子ですが、海外でもYUZUと表記されているで、

更に、詳しい話はあまり出てこなかったのですが…。。

(↑基本、仕事中にサクッと書くブログはインターネット大先生からのお教えです(`・ω・´))

 
 
 
 
この柚子から、昔はを採っていたそうで、
すっぱい“酢”が、ゆずの“ズ”~という意味でもあるのだとか無いのだとか。
 
 
 
 
 
柚子から作るお酢ってどんなのだろう…という事に興味がめっちゃ湧いた私ですが・・・ラブ
それはさておき。
 
 
 
 
 
韓国でもまた、柚子と書き「ユジャ」と読むのですが、
(ユジャロンのユジャはここからきております)
 
 
 
 
そうなると、酢の意味は…?とか、
中国でなぜこれを柚と言う様になったんだろう…とか疑問が色々浮かんできますが、

あまりガッツリ調べる&まとめると私のお仕事がどんどんとたまっていくので割愛致しまして、今回は日本の柚子の由来のお話でしたー\(^o^)/(←中途半端ですみません;)

 

 

ではまた明日三つ指ごあいさつ

 

 


------------*
商品や会社についてのお問い合わせや
コメント、全く関係ない話等など、お気軽に話しかけてやってください*


ユジャロンについてはこちら
ゆず果汁についてはこちら
CKって誰?って方はこちら
営業紹介はこちら


ランキング参加中!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blog&Twitter共にお気軽に話しかけてくださいね★


※写真の一部はネットよりお借りしている場合がございます。
無断転送や写真の悪用等はご遠慮いただくようお願い致しますm(_ _)m