*離乳食まとめ*


これまでに食べた食材




今のところアレルギーもなく、また、特筆するような嫌いな食材もなく(苦手気味だったトマトも食べ続けるうちに克服したのか普通に食べてくれるようになりました!)、何でも食べてくれるので本当に助かっています。

2月末にアプリの通知が来て、これまでに食べた食材が50種類を超えたとのこと。
10倍粥ひと匙から始まった離乳食も食べられるものがいつの間にかこんなに増えて、なんだか感慨深いものがあります…



食事量
主食:お粥80g、うどん40g、食パン(超熟)1/2枚
野菜類:30〜40g程度
たんぱく質:お豆腐30g、ヨーグルト40g、納豆1/3パック、卵黄1個、白身魚・ツナ・ささみ10〜15g程度

どれも単品で食べた時の量ですが、食材の組み合わせも増えたので、1つ1つの食材の量はかなりアバウトになってきました

7〜8ヶ月の目安量をほぼMaxで食べているけれど、物足りなさそうな雰囲気を醸し出しています。(おやつはまだあげていない)



調理形態
お粥:7倍粥→6倍粥へ。ごくごく軽く潰した状態
野菜類:粗みじん→5mm角くらい、舌で潰せるくらいの硬さ。消化の悪いものは細かく刻んでいます。
納豆:きざみ納豆→ひきわり納豆へ。7ヶ月終盤にはひきわり納豆も湯通しした後刻まずにそのまま出しているけれど、咀嚼できているように見えます。
魚類:ほぐした身を軽く刻む程度



その他
・食べる時に器の中身をしっかり見せて、食品名を伝えながら食べさせると反応が良い

・自分で食べたい意欲(スプーンを持って口に入れる、器ごと掴んで口に持っていこうとする、トレーごと引き寄せる、ちょっと目を離すと手を器に突っ込もうとしていたりも…)がすごいので、最後の一口二口は赤ちゃん用のスプーンに食材を乗せて自分で口に入れさせている



もぐもぐ期後半の今月は保育園の離乳食で使用する食材でまだ試していないものに挑戦しつつ、復帰後の時短を考えてそろそろ大人用のメニューからの取り分け練習をしていこうと思っています

そして、栄養士さんに相談した結果、前倒しで3回食に進めることにしました。
こちらについてはまた別記事にまとめます〜!