湘南で、不登校カウンセリングをしています燐葉です

(ホームページはこちらから)

 

 

4月は新学期の始まりですねベル

社会人の人はすでにスタート、学生の方はこれからスタートでしょうか

 

 

環境が変わることは、楽しみ(ワクワク)もありますが、不安(ドキドキ)もありますよね

みなさんは、どちらの気持ちが強いですか?

 

ドキドキのほうが強い人は、「明日は何をする(頼まれる)のだろう」「○○なことがあったらどうしよう」「上手くやっていけるだろうか」などなど・・常に不安を抱えているのではないでしょうか

誰もが考えうることですが、ドキドキが強い人はこの感情に押されすぎてしまい疲弊し、他のことをするパワーがなくなってしまっているように思います

 

私もそういう時期があったのですが、少し考え方を変えたら楽になりました照れ

 

それは、『自分ではどうすることもできないことに対して考えることをやめてみる!』

 

すぐには上手くいきませんでしたが、簡単なものから少しずつ実践していきました

たとえば「明日は何をする(頼まれる)のだろう」なら、決めるのは相手なので自分がいくら考えてもわかりませんよね

そこで『考えても答えは出ないからやめよう』と自分に語りかけるということを繰り返しました

すると、その気持ちがでてきそうになると「考えてもしかたないんだ」となって、だんだんその気持ちが弱くなっていったのです

 

もちろん、今もそういう感情が出てくることはあります

ただ、その感情に押されてしまうことはなくなりました音譜音譜

 

 

この方法で誰もがうまくいくわけではありませんが、一人でも参考になればうれしいですキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

最後に・・

 

3月に無事、大学(通信)を卒業しましたので、セーブしていた活動を戻していきますニコニコ

 

そして、これを機に『燐葉』の活動内容を少し変更する予定です!

 

今までは不登校支援のみでしたが、今後は子育て(主に発達)支援も加える予定です

準備が整いましたら、ホームページ、ブログ、インスタ等でお知らせします

 

 

 

どうぞよろしくお願いいたしますウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

チューリップ赤お友達登録お願いしますチューリップ赤

 

友だち追加