アラフィフの独り言 -3ページ目

アラフィフの独り言

アラフィフになり、心身の変化に向き合っていこうと思います。

ラフィフど真ん中の私。

更年期障害です💦


心身共に低調な中、娘の反抗期は最盛期💦

娘の成長の証とわかりつつも。。。。

毎日、バトルです💦


私に余裕が無いから、上手く対応してあげれず、お互いモヤモヤしてる日々が続いています

( ノД`)…


自分に余裕が無いと、厳しいな (T-T)


漢方薬を処方して貰ってますが。。。。

現状では、次のステップ(ホルモン治療的な)に行った方が良いかも。。

と悩んでます💦


母親の心身の健康は育児には不可欠だと改めて思う今日この頃です。




夏休みも終わりに差し掛かっております。

只今、宿題を猛烈に頑張っております。


娘は知的障害&発達障害(グレー)が有り支援級在籍です。


中学生ですが、学習や宿題は小学生の問題をやってます。


娘は、この授業内容って??と思う授業

(例えば、算数だと支援級在籍の1年~6年生の生徒全員、4月はたし算の授業、5月はかけ算の授業。。。。という様に、教科書通りやる授業を受けて無い。)

を小学校6年生になる迄受けてきました。


たまりかねて、5年生の後半から、習得度を考えた授業をお願いした。


先生に負担をかけているが、中学生の今も何とか個々の習得度を考えた学習が、国語と数学(算数)は出来ている気がする。。


残念ながら、英語や社会や理科は。。。な状態ですので、時々自宅学習してます。


知的障害者に勉強を教えても無駄と思われているのでしょうね。


悲しい現状です。


そして、来年は進学。


障害者の未来は明るくない様子ですが💦


娘と良く話し合い、頑張って行こう❗


前向きに行くしかない❗








14年前、娘が「拡張型心筋症」 と 診断されて緊急入院をしました。


その日から、周りの方々に


ご無理を言ったり。

迷惑をかけたり。

励ましを頂いたり。

助けて頂いたり。


しながら、何とかやってきました。


おかげさまで、娘と相棒のペースメーカーちゃんの頑張りで 「拡張型心筋症」と 仲良く付き合っております。


ありがとう❗