3月がはじまりはじまり
まだ冬は厳しいけれど、気温はあったかくなってきました。春が待ち遠しい!チャリンコに乗っていろんなところに行きたい!なんておもいますが、冬の夜の静かないつもの帰り道がなんだか落ち着く時間になっているこのごろは、冬もあとすこしなんだなぁと思ったりもする。でも寒いのはいやなのでやっぱり春が待ち遠しいです。
今年は色んなことを明確にして
しっかりと動いていきたいと思って
ここから一年間の計画を立てました。
3月中にポーンと発表します。
楽しみにしててもらえたらなぁと。
それまで頭とペンを働かせよう。まだまだ考えられる。まえだがわくわくしていることが、誰かのわくわくにもつながったら、おもしろいなぁと思っています。
写真 MAKOTOさん
今日は帰り道に、雪玉をつくって
誰もいない川に投げてみました。
すこしスカッとはしたけれど
なんにも嬉しくも楽しくもないなぁ
と思ってゆきだるまにして
持って帰ってきました。
お父さんの茶色いやわらかいグローブを
おもいだしました。
キャッチボールはたのしいってことと
キャッチボールのコツを
言葉もなくただひたすらに
ボールを投げることで教えてくれた。
見よう見まねで感覚をおぼえた。
お父さんが遊んでくれた記憶は
キャッチボールと
スノーボードくらいだけど
すごく大切だったんだなぁって
おもいだしました。
久しぶりにキャッチボールもしたいし
スノーボードも滑りたいです。
ということで、まえだは、
キャッチボールをするために、
上手にボールを投げるために、
ボールをキャッチできるように、
今、調整準備中。
自分の基盤が出来てから、
はじめられること。
ガムシャラマンまえだでしたが、最近は無理は禁物だと自分に言い聞かせてる。甘やかしだと、戦ってる人からはいわれるかなぁ。
でも、札幌にきてからもう少しで1年。いつだってがんばれるのは、自分だけだって気がついた1年間だったなぁ。何回もがんばれなくなりそうになった。友達に助けてももらった。
だけど、大事な時に踏ん張らなきゃいけないのはわたしで、素敵なチャンスをいただいた時に受け取れるのもわたしで、むずかしい問題にぶつかった時に頭をはたらかせて戦うのも、いつだって自分だった。だから無理は禁物。
やっと仕事もなれて、今の基本の生活を無理なくできるようになってきたので、そこに音楽でわくわくを作れたらいいなと思います。
できることを増やす。
少しずつ広くしていく。
これからの話、3/17に発表の予定です!
しっかりと上手にボールを投げられるように
みんな輪になってキャッチボールできますように
3月がんばろう
心も身体もおげんきで🐒🌻


