まえだゆりなワンマン
札幌、たねをまきに🌱

ありがとうございました

いっぱいいっぱい歌って
楽しくて嬉しくて
胸がいっぱいだけど

いっぱいいっぱい歌って
腹ぺこでおわりました



本当に足を運んでくれた皆さん
うれしかったです
だって、ワンマンなんだもの
人生2度目のワンマン
札幌で初めてでした


いまの自分の1番をだせたなぁ
たのしかったなぁ
たっぷりうれしかったなぁ


って、
しあわせーに満たされたよる
いい夜でした
バンドメンバーとごはんとお酒
たのしかったー

みんな音楽大好きなんだー
さいこうだなぁと

1人でたくさんたくさん歌って

{6BABDF01-75EC-4A16-B5F7-4A419F2DE664}

{8BDF6967-60C5-46E8-AF77-4C56E4290EF1}

{6EF6F822-20BE-4CA1-B837-B1F86A546B51}

{65197BF5-F66A-4E39-B97F-30082E94BEBC}

{6A03ABA8-B2D2-4AB0-B224-0F7F985C2AA5}

{C978B944-D704-4824-BF6D-8E6DAEF561EC}

(写真はなさん)


ハンドマイクでオケとかもはじめて

{B5A15ACE-A994-432D-93DF-1CD3F3B113E3}

{43619A9F-9F4A-4207-B563-F61B65F1FE74}


それからバンドで3曲

{9126DE93-4384-4820-B713-EDC72C9022C7}

{BDED26D2-D369-4805-9BFD-4645D7914F8A}

key.奥山京
奥山漂流歌劇団、リンダリンダラバーソール

京さんの鍵盤はとてもエモーショナルで
音を添えるところと
ガッツリくらいついて戦うところと
奥山漂流歌劇団というよりも
リンラバの京さんのように感じました。
世界はまわるのときに
テンション上がって盛り上げてくれたり
叫んでくれたり、たのしかったなぁ
嬉しかったです。


{811B38DA-BF0E-4F58-8041-CA96210AFEBC}

ba.上野良輔
青空教室

上野さんのベースは歌うベースで
最っ高のフレーズで彩ってくれました
ベース音、リズムっていうバンドに
欠かせない大事な部分をしっかりしながらも
心をわしずかみのメロディ
リードギターのような、シンセのような、
ベーシストというよりもスーパーマンです



{7347919C-9A1A-49E8-B081-8D2537E08562}

dr.長谷美沙紀
プリメケロン

はせさんは今回のバンドがきっかけでたくさん
お話できるようになりました。
とってもハートが熱くって、ひたむきで真っ直ぐで、美しい人、ドラムで、大好きになりました。
世界は回るの二番Bメロの、ハーフから戻るところのダダッダッが個人的に最高すぎて毎回テンション上がってました。


{F3F5AFDF-770E-4D0A-8440-343066ADAF6D}


バンドの時のお客さんの顔
キラキラしててね
うれしかったなぁ

わたしたちもキラキラしてたかなぁ



今回はわたしがキャプテンでありながらも
バンド経験は本当に浅はかなもので、
ベテランの先輩達にたくさん
ご指導フォローサポートして頂きました
お世話になりました!
楽しかった!うれしかった!


{FA8A1E6A-A1F4-47B6-8E44-13C4485486B7}

ありがとうございました!


幸せだったなぁっていう思い
余韻に浸るのは眠りにつくまで。


打ち上げから帰ってきて
朝になってたけど
冷静にシャワーを浴びて
いただいたひまわりを見つめてぼーっと


いい日だったなぁ

うれしかったなぁ

だいすきな人、人、人、

その気持ちを抱きしめて

{4D661157-394F-437C-B459-748E7DF31964}

(写真 ミックサトーさん)


でも朝目覚めた直後から
楽しかったけどまだまだやれるなぁ、
つぎはもっとこんなことしたいなぁって
これからの事を考えはじめてました。


久々にお酒のんだし具合悪くなるかなー
と思ったけどそんなこと無くて
6時間眠ってシャキッと起きた



わたしの身体は昨日の夜のおかげで
さらにパワーがみなぎったようです


これからのこと、考えています。


もっとこうなりたいなぁ
もっとこうしたいなぁ
こんなこともできるかも

とわくわくしています


わたしの役目は
声と言葉で希望を届けること
そして
死ぬまでわくわくすること
一緒にわくわくしてもらうことです



あたらしいアルバムのこと
これから決まってるライブのこと
考えるだけで
にこにこしちゃうような


ほんとうにたのしみです


自分のいきるを歌にしてると
いつもにこにこなんてしてられない


だけど、踏ん張った、苦しかった、
あの時の自分を
キラキラにしてにこにこにして
ドキドキわくわくに変えて



見守ってくれるあなたに
楽しみにしてくれているあなたに
届けたいなぁ



また、たねをまきにいきます

たねをまいて

水をあげて

雨を浴びて

栄養をもらって

花を咲かせて

花がかれてしまっても

またたねをつんで


の繰り返し。


生きるということ




わたしを生かしてくれて


本当にありがとうございます


なみだがあふれます


愛があふれます



いつもいつも
まわりの人、大切な人、
ふりまわしてしまったり
ハラハラさせてばかりです


なるべく余裕を持っていきたい
迷惑はかけたくない
不甲斐ない自分が悔しい


だけどきっとこれがわたしで
この生き方がわたしなのかもしれない


もちろん、もっと大きくやさしく
なりたいとおもっています
寿命縮んじゃいそうだし。

だけど
すぐに変わることはできないみたい


札幌に来てからもがいてみたんだけど
すぐにはかわれなくて
長い時間をかけて見つめて向き合って
いかなければいけない自分がいます


だからこそ
今は、出来るわたしの最大限を
心をこめて届けること


それでいい、それがいい、
ってことに気が付きました


背伸びをしたってね
疲れたときに
とてもかっこ悪くなるの


ありのままでわらっていたいな

きっとね、たのしいよ!

これから起こる、これからのこと。

一緒にたねをまきにいきませんか

君の花も見てみたい

歓びのその景色を🌱



いつもありがとう