今年も、このくだらないブログを生温かい目で見守ってやってくださいませです。
さて、お正月の食事といったら・・・・おせちですよね。当然。
けどですね、ボクはおせち料理のレシピなんてひとつも知らないのでございまして(汗)
あえて挙げるとしたら、紅白かまぼコ(以下略)
とーいうわけで、
ラーメンセンター ほんや
今年はじめての実食でございます。
お店に着いて、車から降りてみると・・・・お出汁を炊きこむ匂いがふわりとお鼻に。
とある小さいお子さんが、それを嗅いでくさーいと言った
ことを受けてご主人、やはりショックだったのだそうでして。
でも、この匂いこそが、きちんとお出汁を取った本物の証。
そして・・・・
ほんやラーメン(醤油ベース)
本物のラーメンには無くてはならない、醍醐味を担う部分でございましょう。
ええ、ひさしぶりの正統な鹿児島ラーメンだっただけに、おいしさもひとしおでした。
お外の匂いからすると、さぞや濃厚なスープかと思われるでしょうけど、豚骨に
鶏がらも合わせているということもあって、意外なほどに粘度が低くてあっさりめ。
ほのかな甘みを含んだ醤油だれの塩梅も、それに合わせてごく軽め。
それだけでしたら、何だかつまらないお味に感じてしまうかもですけれど、
件の匂い、それが香味となってお味全体をふくらませてくれるのですよね。
ふたくち飲むごとに、ふうーっと深呼吸するのをおすすめいたします(謎)
麺はというと、
これも正統系に沿っての、もっちり柔らか仕立て。
ゆえに食感としては、少しばかりぼんやりしていますけれど、スープとの馴染みは良いように思います。
やっぱり麺は固めでなきゃねーという方は、固めコールを是非でございます。
きちんとメニューに書いてありますので、お願いしやすいところも良いですね。
ちなみに、わっぜかため(すごく固め)は・・・・好事家さん向けでしょうか?(汗)
最後にチャーシューは・・・・
塩や味噌にも合わせやすい、味つけ薄めのバラ塩チャーが3枚でした。
もちろんマシもお願いできますけれど、同じく3枚でプラス200円ですので、
同じお値段なら餃子3個、ちょっとプラスして唐揚げ2個もありかもですね。
お金のお話はさておき、この選ぶ楽しみがあるのもうれしいところかとー。
そういうわけで、なかなか満足の実食スタートでございました。
先にも書きました通り、ひさしぶりの鹿児島ラーメンでしたしね。
ちなみにこちらは明日、1月2日もお昼だけですけど営業されるそうです。
初詣の帰りに、帰省から戻る前に、懐かしいお味を一杯いかがでしょう?
ごちそうさまでしたー。
ラーメンセンター ほんや
鹿児島市玉里町36-16
公式ホームページ