ついつい「~であるべき」って固定観念があって




物事見るのも先入観を持ってしまって





結果、自分の価値観を押し付けてるだけ😑








うちの中の解決方法は「謝る」が普通なんやが、「謝らない」解決方法もあるってことまで頭になかった…





どっちも悪いことしてないのに、お互いの勘違いや思い込みで複雑に交差してしまって



案外単純、冷静、客観的に見たら簡単になことやったり。






子どもは足らないことが多いから、補えるように大人が介入しないといけない場面もある。






うちの人間関係の希薄さが子どもを振り回してしまってる。




自分の経験が豊かで、人間関係も大事にしてきてたらもっと違うアプローチが出来たんやろな。





うち自身どう解決したらいいか手探りで子どもらと考えてるし(*_*)⚡️







今回のは情報収集不足もあるし、介入するタイミングが遅れたのもあるけど、一番はうちの人間関係の貧しさ。




引き出しを増やせってことやね。




これに尽きる。






固定観念を捨てないとやね。



=考え方を変えて視点を広げること。