子どもたちの時間割り | diary

diary

日常や、収納・インテリアなどの備忘録。

子どもたちの時間割り。

部屋に貼って置きたいけど
学校から配られる画用紙のやつは
すっごいカラフル〜(*_*)じゃない?

しかも二学年分となると色もガチャガチャ。
(今年は水色とオレンジだったかな?)


少しでも部屋に溶け込みやすくするために
A4サイズにまとめたものを額縁に入れました。

時間割りだけじゃなく、
月曜セットと筆箱の中身も。

細かい時間は…子どもたちが見る場所には
なくてもいいかな〜と思うのでなし!

別で作ったものをキッチンに貼ります\(^_^)/



そして、先週の金曜日は
初めて3人が大荷物を持って帰ってきた日。

子どもたちが帰宅後の家では
「ママー!これは洗濯?」
「これはどうするの?」「ママー!」
ってあっちもこっちも(笑)

「せめて長女は一番大きいんだから
指示される前に動きなさーい!」って(笑)

あまりにも大変でびっくりしました(笑)


そこで次女にはまだ幼稚園なので時間割りはいらないけど、幼稚園は洗濯物や洗い物が多いので帰宅後の物の場所を示すポスターを作ってあげました。

イラストだけは、フリーイラストにないものもあったので全部手書き( ´•௰•`)

でも、手書きにしたから自分の持ち物通りの柄に描けて、今のところ次女はどれがなんなのかちゃんと理解してくれてるし喜んでます(⸝⸝⸝´௰`⸝⸝⸝)



あと、うちの息子はアホなので…

入学早々に連絡帳袋ごと宿題を教室に忘れ、
教科書、ノート、そして
筆箱をまるっと置き勉した〜(°д°)どアホぅ!

ってことで、アホでもわかる!と思う…
イラスト付きの持ち帰るものリストを作って
ランドセルの時間割りと一緒にIN!

あっ、もうカバーに傷が…

連絡帳は標準装備で頼むよ…ってことで
あえて載せてません。

これでさすがの長男も忘れたりはしまい!
頼むよ、本当!\(T_T)/



明日も私は役員の集まり!

パパは明後日から社員旅行でハワイなので
明日の夜出発の26日に帰宅予定。

しばらくご飯が手抜きできるぞ〜(笑)