松竹梅は竹がオススメ!? | 経営者から学ぶ。起業に使える心理テクニック《Business × Mentalism》

経営者から学ぶ。起業に使える心理テクニック《Business × Mentalism》

上司やクライアントとの
人間関係が上手くいかない。
人一倍働いても成果が出ない。
そういった事を解消し
日常でも使える心理テクニックや
私が起業当時に実際に意識していた
心理テクニックをご紹介いたします。



皆さんは、お客様に商品の値段を

納得させられず困ったことはありませんか?



値段設定の仕方がわからず、手間取ったりしたこともあるでしょう。



今回は、値段設定のコツについてお話ししましょう(*^ー^)ノ



~人は2番を好む~
買い物




皆さんは和食料理屋さんで

「松竹梅」のランク分けを見た事があるでしょうか?


そして、真ん中の竹のコースを頼む方が多いと思います。



これは、「コントラスト効果」という性質が原因です。



これは、二つ目に見せられた物が、事実よりも大げさに感じるという物で


セール品などを見ても

初めからセール価格の物だけならば安くは感じません。


ですが、セール外の物を見てから、セール品を見ると


とても安く感じ、お得に見えるのです。



ただし、会社の商品を独断で安くすることは出来ないので


他社の商品で、自社よりも高い物をまず紹介して

その次に自社の商品を紹介すると、人は選びやすくなります。



また、3つの商品が並ぶと


真ん中の価格の物を選びやすくなります。



この価格の比率は3:4:6が理想的です。



ですので、自分の売りたい商品を4に持ってくると

成約率はUPしますよ!^^




次回は、仕事のメールを必ず読ませるメンタリズムをご紹介しましょう(^-^)/



ビジネスメンタリズムについての質問や
その他、ちょっとした質問も
LINE@にて受け付けています!
@HRT7369M

メンタリズムについての
特別な情報も発信していこうと思っているので
是非、友達になってくださいね(*^-^)b

友達になるには
下記のID(@も含む)をLINEで検索してください!



@HRT7369M




人気ブログランキングへ