「維新恋華 龍馬外伝」・・・
まだまだ萌え要素はないんですけどねー、
でもやっぱり、幕末好きにとっては、結構はまる内容です・・・
あの時代の藩と言えば、ものすごい縛りだったわけで、
それを越えて交流していた龍馬や高杉晋作たち・・・そして、沖田総司なんかも、充分に彼らと出会っていた可能性があるんですよね。
まだ、それぞれの立場が確立していない、日本を守りたい!変えたい!!という熱い思いだけで意見を交わして刺激を与えあっていた頃。
そこからの、やはり時流にのみ込まれて行かざるを得なかった若者たちの運命というか・・・
その生き様が壮絶で熱いからこそ、憧れるし、その往き急ぎ方が悲しいし・・・
先が、悲しいけど楽しみ・・・
それにしても、森川=龍馬がこれほどまでにはまるとは、正直思っていなくて・・・
いや、雰囲気はいいなーと思ってましたよ!!
でも、そんな程度じゃなく、あの森川さんの、優しくて甘いんだけどどこかやんちゃ風な感じの声って、ほんとに龍馬で・・・ちょっと変な感覚に陥ってます。
私、新選組に比べたら、正直、龍馬にはそこまで思い入れ無かったんですけどね・・・
いや、すごい才能と人望を持っていた人だとはもちろん思ってましたけど、その生き方に惚れ込むとか、そういう気持ちは無かったんですよ。
大河ドラマの「龍馬伝」の影響もあるかなー。
損な役割や悲しいさだめなんかも敢えて受け入れて逝ってしまったのかなーとか、ちょうど思っていたところにこの森川=龍馬なもので、ちょっと、はまってます・・・まずい・・・
加えてあのOPの歌!!
あれ、CDで出たら買っちゃいそうですよ。
もう、ゲーム始めてからずーっと、脳内ループ中・・・・・切なすぎる・・・
そしてまた!!そんなところに、森川さんの和服ショットとか、もう、ずるいとしか言えませんわ・・・
ほんとにさー、あの写真、破壊力と衝撃がメガトン級ですよ・・・
なんでそんなにエロカワカッコエエねん(大泣)
あー、もう、明日目が覚めたら2月だったとかだったらいいのに。
・・・・・社会人的にはめっちゃまずいですけどね(苦笑)
あーーーーー、また見に行っちゃうよー、モリベルブログ・・・ぷひゃあぁ
まだまだ萌え要素はないんですけどねー、
でもやっぱり、幕末好きにとっては、結構はまる内容です・・・
あの時代の藩と言えば、ものすごい縛りだったわけで、
それを越えて交流していた龍馬や高杉晋作たち・・・そして、沖田総司なんかも、充分に彼らと出会っていた可能性があるんですよね。
まだ、それぞれの立場が確立していない、日本を守りたい!変えたい!!という熱い思いだけで意見を交わして刺激を与えあっていた頃。
そこからの、やはり時流にのみ込まれて行かざるを得なかった若者たちの運命というか・・・
その生き様が壮絶で熱いからこそ、憧れるし、その往き急ぎ方が悲しいし・・・
先が、悲しいけど楽しみ・・・
それにしても、森川=龍馬がこれほどまでにはまるとは、正直思っていなくて・・・
いや、雰囲気はいいなーと思ってましたよ!!
でも、そんな程度じゃなく、あの森川さんの、優しくて甘いんだけどどこかやんちゃ風な感じの声って、ほんとに龍馬で・・・ちょっと変な感覚に陥ってます。
私、新選組に比べたら、正直、龍馬にはそこまで思い入れ無かったんですけどね・・・
いや、すごい才能と人望を持っていた人だとはもちろん思ってましたけど、その生き方に惚れ込むとか、そういう気持ちは無かったんですよ。
大河ドラマの「龍馬伝」の影響もあるかなー。
損な役割や悲しいさだめなんかも敢えて受け入れて逝ってしまったのかなーとか、ちょうど思っていたところにこの森川=龍馬なもので、ちょっと、はまってます・・・まずい・・・

加えてあのOPの歌!!
あれ、CDで出たら買っちゃいそうですよ。
もう、ゲーム始めてからずーっと、脳内ループ中・・・・・切なすぎる・・・
そしてまた!!そんなところに、森川さんの和服ショットとか、もう、ずるいとしか言えませんわ・・・
ほんとにさー、あの写真、破壊力と衝撃がメガトン級ですよ・・・
なんでそんなにエロカワカッコエエねん(大泣)
あー、もう、明日目が覚めたら2月だったとかだったらいいのに。
・・・・・社会人的にはめっちゃまずいですけどね(苦笑)
あーーーーー、また見に行っちゃうよー、モリベルブログ・・・ぷひゃあぁ