今朝、大腸がん検診のための検便を特定健診を受けたクリニックに提出してきて、帰宅してから子宮頸がんの検診の予約も婦人科に電話をしてとりましたニコニコ

昨年は子宮頸がんの検診は6月に受けてました💦








検便がスムーズにできるかな?と少し心配しましたが…ここのところ快腸でスッキリ出るので嬉しいですニコニコ

ヤクルトを飲み始めて5ヶ月程経ちますが、酸化マグネシウムのお世話になる事もほとんどありません。









生理前(黄体期)は微妙に便秘気味になる事もありますが、前日に出なかったな…酸化マグネシウム飲もうかどうしようかなと思っていると出たり。







そもそも便秘気味になった原因は、花粉症の薬がきっかけでした。

私の場合です。

花粉症の薬を飲んだら、過食気味になり…

ステロイドを多く飲んでいた頃みたいな過食傾向でした💦

私だけですかね?

なんで、こんな食欲出てんの?と思いながらも花粉症の薬を飲み続けて。

更に便秘気味になってスッキリ出ない、過食傾向で体重が増えていきましたガーン

2ヶ月くらい花粉症の薬を飲みましたが、その間は減る感じもせず驚き

違う薬に変えても便秘傾向は改善しませんでしたネガティブ

ステロイドを飲んでいた時も過食と便秘に悩みましたけどね







花粉症の薬をやめたら食欲も落ち着いてきたのと、花粉症の薬を飲んでる時にヤクルトを飲み始めたからか、お通じも今までのように戻ってきました。







体重は、増え続けはしなかったものの…

減る感じがしなかったので、ストレッチを多めにしたり、縄跳びを始めたりとにかく体調が悪くなければ動く様にしました。

じわりじわりゆっくりですが減ってきてる感じで、ようやく花粉症の薬を飲む前の体重になってきたかなぁといった感じです💦








最近気をつけている事は、朝はお薬があるので基本的に食べますが、お昼や夜は無理に食べないというか、お腹が空いていなかったら、少し食べる程度にしています。

お昼はお腹が空いていなかったら少しだけ食べて、夕飯はいつも通りの量を食べるとか。

逆にお昼をしっかり食べて夕飯の時にあまりお腹が空いてなかったら、少しだけ食べるとか。

お腹が空いていないのにご飯の時間だからって無理矢理食べないようにしています。







現代人は食べすぎとも聞きますし、肉体労働をしているならともかく、自分の活動量に合わせた食事が大事かなと思っています。

食べすぎ=体に負担がかかるわけなので…

気をつけて生活していきたいなと思います。






有難いことに、最近は関節痛も少なく、倦怠感はまぁまぁ感じる事はありますが…

寝込むってほどの事はないので、体調の良い時は体をしっかり動かしていきたいと思いますひらめき







話は変わりますが、介護保険の申請をしていた父。

申請したのが7月でしたが、混んでいてやっと訪問調査を受けることができました。







同席しようか考えましたが、敏腕ケアマネさんが来てくださるとの事でしたし、朝早い時間だったので…

同席しませんでした。







父は、病院併設のジム通いやデイサービスでも体を動かしているので身体的にはまだそこまで衰えてはいませんが…

(トイレの失敗はありますが)

1番は認知機能の低下が心配です。

身体的にはまだあまり問題はないけれど、認知機能に問題があることをしっかり伝えたそうです。








最近は、直近のことをすぐ忘れるそう。

カレンダーに父の用事がある日を父に伝えながら丸をつけても暫くして(10分とか短時間)この丸は何?とか聞いてくる事もあるそう。

曜日や日にちもわからなくなる事もしばしば。

ガスコンロや仏壇の蝋燭など危なくて触れさせられない感じです。(危ないからつけさせないそう)

1人にしておけないというのが母にとって1番の負担かと思います。







今は、デイサービスも週1回ですが、介護保険の適用になれば料金も安くなるし、週に2回は通えるようになるので、母の負担が軽くなるかなと思います。







母も通院があるし、週に2回通えたら1日は用事を済ませたりする時間に使えるし、ゆっくりする時間にもできるかと思います。

認定の通知がくるまで、1ヶ月くらいかかりますが…

父も母も無理をしない生活を送ってもらえたらいいなぁと思います。






離れた実家のサポートをするためにも実家との連絡はまめにして(毎日母には電話しています)兄たちとの連携(LINEはよくしています)も大事だなと思っています。