数年前にオンライン授業で

講師をしていた時の生徒さんから

久しぶりにメッセージをもらってウインク

(福岡でセミナーをやったときも参加してくれたな〜♡)

メッセージや質問は筆文字や起業やマインドに関してのことが多いかも!

 

 

わかる範囲で質問にお答えして

やりとりをしてたんだけどね。



なんか、自分が辿ってきた道を

振り返ってるようで

なつかしい気持ちになったよ笑い泣き



今やったことがない依頼が来たということは



器やスキルを上げるチャンスが巡ってきた✨

ということ。



わたしは今でも

やったことない仕事だらけ。笑

これからもずっとそうでしょう。だって成長し続けるから!



そんな時はいつも

出来ます!任せてください真顔

って言ってから…


全力で悩んで努力する滝汗

「なんでこの仕事受けちゃったかなー」って思うこともザラでやんす。笑



"悩む"というのも

「わたしにできるかな」

「怖いなー、やりたくないなー」

「パニックで泣きたい」



という"出来ないこと"に対しての悩みに思考を向けるのではなく



「どうしたらできるかな」

「誰に聞いたらいいかな」

「出来なかったら納得するまで練習しよう」



という"出来ること"に繋がることに思考を使う。


ビビリで心配症ですぐ立ち止まりたくなるのはわたしも一緒ですゲローw



そうなる自分を知ってるからこそ

すべてが経験だー🔥🔥🔥

と、何度も何度もやってみる。



わたしの作品は

インスピレーションで閃いたものを

シャシャッと書いて「出来ました✨」

と世に出ていると思われることも多い。


んなことあるかーーーい‼️

と、声を大にして言っておきましょう。笑

そんな神がかった才能わたしも欲しいわチーン



筆も、使う塗料も、紙も、字体も

何度も何度も何度も何度も

そりゃ〜何度も試行錯誤を重ねて

ようやく完成なんてザラです。



でも、そんな裏側なんて

お客様にとっては関係ない❤️



自分の仕事の評価基準を


・頑張っていること

・認めてもらうこと

・褒めてもらうこと


にしてるとね



頑張ったのに認めてもらえない

頑張ったのに褒めてもらえない

いや、承認欲求!!!w



って一気に落ち込み

自分を責める負のスパイラルに

はまっていくパターンに陥りがちゲッソリ



わたしの一つの基準として

仕事というものは


求められたことを

期待以上にして返すこと。



ここを基準にしてると

人の評価や反応(他人軸)ではなく

自分の在り方やスキル(自分軸)に矢印が向く。



何が正しいなんてないけどさ

わたしの場合は



人や環境に振り回される

自分が嫌でたまらなくて



モヤモヤや悩む時間を減らして

心地よく毎日を過ごしたくて

少しずつこの思考になりましたちゅー



初めてのことに取り組むのは

自分を成長させるチャンスです💓

喜んでしびれながら引き受けよう。



生み出すことは楽しいこと。

成長できるのは幸せなこと。



クリエイター人生を楽しもう!



わたしもチームメンバーと

高め合いながら成長していくよ✨





一緒に成長できるクリエイターチームに興味がある方は公式LINEアカウントの方へ直接メッセージをくださいね💓

 

お友達登録後、メッセージのやりとりが可能です♡

ご質問もお気軽に!お待ちしております♡

↑こちらのバナーをクリックしてね♡

(ご登録はこちらから!)

 

 

 

 

▼WEBshopはこちらから

MUKAI YUIのオリジナルブランドYUIdesign.
YUIdesignの商品・サービス一覧をご覧いただけます。
>>商品・サービスの購入・お問い合わせはこちらから

 

 

 

▼作品はInstagramからも見れるので覗いてみてねハート

ダイヤモンドInstagram

🔎daily ⇨ @yui_designer

🔎Gallery⇨@yuidesign3