「あの人はこうだから」
「この子はこういう子だし」
ついつい我が子や人のことを
こんな風に見てしまうことってありませんか?
(わたしはないとは言えないなー。笑)
わたしはそんな風に
子供や人を自分のものさしで
見てしまったとき
「ちょっと待てよ?」
と、立ち止まるように意識してます。
だって、それは
自分だけの思い込みだから。
自分の常識や人に対する見方は
あくまで自分の中の思い込み。
「評判悪かったのにいい人だな」
「この子こんなことも出来るんだ」
こんな風に感じたことないですか?
評判が悪かったのは
あくまで言っていた人の感想で
自分が見るその人は、悪い人じゃない。
子供のまだ目にしたことのない
一面を見て、新たな可能性が感じられる。
こういうことって
誰にもあるんじゃないかなぁ?
あなたにそう映ったかもしれないけど
他の人は違う見方をしてるかもしれない。
それはやっぱり
どれほどの思い込みを持ってるか
だと思うのです。
そう思ったら、人の可能性って
本当に無限だと思う。
「こんな人だ」
「この子の能力はここまでだ」
って自分のものさしで決めるのは
かなりもったいないよね♡
だって、人は誰しも
自分でも気づいていない部分(潜在意識)
をもってるから。
人から入る意見や情報が
自分で、見て、感じたものと
違うことは当たり前のことだからね。
一人一人が違う人間だから。
自分の"感覚"や"違和感"には
自分だけが敏感でいたらいいと思う♡
そう思うだけでも人生は
円滑に回っていくね。