読者さんから、こんな質問をいただきました。

YUI.さんはいつも、細かく先のことを書かれていますよね。ある人から「ブレブレで自分がないよ」って言われました。

ノートを書いたり、意識もしてたけど、全部”したつもり”になってたのかな…とか、何も変わろうとしなかったのかな…とか、色々考えてしまいました。

なりたい自分があやふやなのかもしれない。もっと明確になりたいを考えた方がいいかもって思うのですが、どうですか?

自分がないから、人の言葉に左右されて気持ちが上がり下がりしてしまうのかもしれないと思うのです。そして、そんな自分が嫌になります。


質問ありがとうございます。
さて、どこからいこうか。笑


まずね、人のことが気になるのは
「どう見られるか」「どう思われるか」を
すごく気にしてしまってるからだと思います。


それは、完全に他人軸だよね。


人によく思われるための
人に好かれるための
”なりたい自分”は、本当の自分?


きっと、違うと思うの。
そして、それは続かない。


自分の人生を生きるってね、
人からどう思われようが
自分の信じた道を進むことだと思う。



人に迷惑をかけたり
人のことを悪く言ったりしなければ
なんだって、やってみてもいいと思う。笑


結局、人のことが気になったり
人の悪口や噂話してるときは
まだまだ、自分に集中できてないの。
(それは暇な証だと、夫に言われます 笑)


そもそも、”ブレる”の定義も人それぞれ。


わたしの中のブレてはいけないことは
「言動が違うこと」。


あの人にはこう言ったのに、他では違うとか
本当はこう思ってるのに表面では隠すとか
「わたしはこんな想いがある」と言ってるのに
行動がまったく伴っていないとか。


発している言葉と、行動が違うのは
わたしの中ではタブーです。
だから、自分ではしないように意識してます。


もちろん、わたしだって
「よく見られたい」とか「嫌われたくない」とか
普通に思いますよ?笑


でもね、自分をごまかして人に合わせて愛想笑いして
自分の気持ちに嘘をついて生きることは
わたしにとって、全然、心地よくない。


「人にどう思われるか」と
「自分らしく生きたい」の
優先順位はどっちが高いのか
どっちを選択して生きたいのか



その違いかもしれないです^^


夢や好きなこと、やりたいことは
そのステージによって変わるもの。
変わって当たり前なくらい。


わたしは、それをブレてるとは思わない。
(それこそ、言動が違ってなければね笑)


「こうだ!」って、決めてても
やりながら「こっちの方が絶対にいい!」
と思うことは必ずあるから。


良くなるために、軌道修正することは
絶対に必要でしょ?


大事なのは、
自分の声を聞いて。柔軟に。


ブレたっていい。


それを、必死に隠そうとするより
「今、模索中なんですよね〜」
「教えてもらったから気づけた〜」
と、”全てわたしのためのアドバイス”と
受け取って、感謝に変える方がずっと楽だよ。


起こるコトは、必然だから。
すべて、良くなるためにね。


YUIdesign
筆文字デザイナーYUI