LINE@にこんな質問をいただきました!
>>筆文字デザイナーYUI. 無料LINE@はこちら



ありがとうございます^^(自分を振り返って詳しく記事にしました!)

まず「どんな字を書くか」が重要。

「看板の文字で何を表現したいか」を最初は徹底的にヒアリングするかな?

字にもたくさん種類があって、「力強い」「躍動感のある」「しなやかな」「優しい」「可愛らしい」など、それによって使う筆や書く紙も変わってくるかも!

大きな紙に書くのは、のびのびと力強く書けるから、オススメですね。

紙は、地元鳥取の因州和紙か、粗めの画用紙(ザラザラしたやつ)を使うことが多いかな。

力強さや躍動感を求められるなら、わたしは筆ペンではなく、自分が使いやすい大筆を使います。(今、筆ペンはハガキ以外にはほとんど使わないかなー。)



筆って、硬いもの、柔らかいものなど、ほんとにたくさん種類があって。

使う筆によっても字は変わってきますから^^

「誰かが使ってるものだから!」よりは、自分でいろいろ試さないといけないので時間はかかるけど、自分が一番しっくりくるものを選ぶのがいいと、わたしは思います。

あとは、看板にするものは”データ化”すると思うので、書いた字の中で気に入ったものを組み合わせることもあります。

これはどんなデザインかにもよって変わるので、なんとも言えないけど。。

わたしも結構、WEBデザイナーさんにデータ化して、文字を組み合わせをしてもらいますよ^^

加工やソフトを使うのが苦手なわたしは、WEBデザイナーさんがいてこそ仕事が成り立つ部分も多くて。ほんっと助かってます!




〇看板の文字でどんな表現がしたいのか
〇使う筆や紙を字のイメージで変える
〇文字をデータ化して組み合わせる(場合によっては)

こんな感じかな?

いつ、どんな依頼が来ても大丈夫なように、自分のパフォーマンスが発揮できるパートナー(筆、紙、人)がいるのも大事ですね♡

筆文字はどこまででも可能性はあると思いますよ^^

書くことを、自分の文字を、楽しんでいきましょ♡

ご質問ありがとうございました!


YUIdesign
筆文字デザイナーYUI.





筆文字デザイナーYUI. 公式LINE@



最新情報、起業について、ワークスタイルなど不定期に配信中!

お気軽に友達になってくださいね^^
(個別メッセージはわたしだけに届くのでご安心ください♡)


こちらをクリック↓
友だち追加
アカウントIDは「@biz4949s」です!