● 【ライターの感想】恥ずかしながら、感動すら覚えました。お願いしてよかったです。
こんにちは、向井結です。
わたし、筆文字の講師をしておりますが、実は、筆を持たないお仕事もよく頂きます。
「ライター」の仕事も、その中のひとつです。
ある建設会社がホームページを新しくされるということで、「お客様の声のページをお願いしたい」と、依頼がありました。

実際、住まわれているお家にお邪魔して、家族の暮らす様子や、住み心地、実際の声を聞いて、それを文章にしていく仕事。
そこには、実際に住む家族の声と、建設会社の、これから一新するホームページで伝えたい想いが重なります。
それを、一つの文章で表現していくのですね^^
納品した後、建設会社の担当の方から、こんなメールが届きました!
この担当者の方とは、何度がやり取りをさせていただいたのですが、こんなメールを下さるイメージではなくて。。笑
なので、余計に嬉しかったです^^
ライターのお仕事は、やっていると、筆の仕事との共通点が出てきます。
事業を始めてから、ずっと筆を持って作品を作り、筆文字とメッセージで表現してきました。
依頼者様の声や想いを聞いて、それを筆を使ってわたしなりのメッセージにして納品する。今回は、筆の作品の代わりに、文章を納品したというわけですね!
お客様にヒアリングをして、それを依頼主様のコンセプトに合わせて、形にしていくのは、どちらも共通することです。
ずっと続けて自分らしさを発信していると、こんな新しい仕事にも繋がっていくのだなあ、と感じました。
こうして続けていることが、誰かの目に止まり、仕事の幅が広がっていくのだと、事業を始めたばかりのわたしは想像もしていなかったです。笑
自分の好きなことや、得意なことは、続けていれば、誰かの目に止まり、誰かの為になります。きっと^^
わたしも、これからも楽しく、自分らしく、発信していきたいな。
こんにちは、向井結です。
わたし、筆文字の講師をしておりますが、実は、筆を持たないお仕事もよく頂きます。
「ライター」の仕事も、その中のひとつです。
ある建設会社がホームページを新しくされるということで、「お客様の声のページをお願いしたい」と、依頼がありました。

実際、住まわれているお家にお邪魔して、家族の暮らす様子や、住み心地、実際の声を聞いて、それを文章にしていく仕事。
そこには、実際に住む家族の声と、建設会社の、これから一新するホームページで伝えたい想いが重なります。
それを、一つの文章で表現していくのですね^^
納品した後、建設会社の担当の方から、こんなメールが届きました!
ご家族の生活スタイル、また、そこに暮らす、ご家族の日常の風景など、優しく文章にして頂き、ありがとうございます。
あの条件下の中で、文章と写真がとてもバランス良く、丁寧に表現されておりました。
恥ずかしながら、感動すら覚えました(笑)
本当にありがとうございました。
向井さんにお願いしてよかったです!
あの条件下の中で、文章と写真がとてもバランス良く、丁寧に表現されておりました。
恥ずかしながら、感動すら覚えました(笑)
本当にありがとうございました。
向井さんにお願いしてよかったです!
この担当者の方とは、何度がやり取りをさせていただいたのですが、こんなメールを下さるイメージではなくて。。笑
なので、余計に嬉しかったです^^
ライターのお仕事は、やっていると、筆の仕事との共通点が出てきます。
事業を始めてから、ずっと筆を持って作品を作り、筆文字とメッセージで表現してきました。
依頼者様の声や想いを聞いて、それを筆を使ってわたしなりのメッセージにして納品する。今回は、筆の作品の代わりに、文章を納品したというわけですね!
お客様にヒアリングをして、それを依頼主様のコンセプトに合わせて、形にしていくのは、どちらも共通することです。
ずっと続けて自分らしさを発信していると、こんな新しい仕事にも繋がっていくのだなあ、と感じました。
こうして続けていることが、誰かの目に止まり、仕事の幅が広がっていくのだと、事業を始めたばかりのわたしは想像もしていなかったです。笑
自分の好きなことや、得意なことは、続けていれば、誰かの目に止まり、誰かの為になります。きっと^^
わたしも、これからも楽しく、自分らしく、発信していきたいな。
筆文字デザイナー 向井結のLINE@メルマガ始めました!
(もちろん無料です♡)
筆文字のこと、ワークスタイルなど不定期に配信中!
お気軽に友達になってくださいね^^
こちらをクリック↓

アカウントIDは「@biz4949s」です!
(もちろん無料です♡)
筆文字のこと、ワークスタイルなど不定期に配信中!
お気軽に友達になってくださいね^^
こちらをクリック↓

アカウントIDは「@biz4949s」です!