こんにちは、向井結です。
昨日は10代の学生40名を前に「働き方」について
お話してきました。(昨日の記事はこちら)
終わった後に、全員にアンケートを
かいてもらったんですが、
それを読んでいて気づいたことをシェアしますね。
セミナーの準備をしている段階から、今の若者は
・どんなことに興味があるのか
・どうしたら聞いてくれるかな
・どうしたら打ち解けられるかな
と、考えたりもしていました。
そして、その中の一つに
”音楽”が出てきたんです。
その年代の子たちが聞きそうな
音楽を流すのもリラックスできるよな〜って。
でもね、実は、、、
わたし、ぜんっぜん音楽に詳しくないんです。笑
曲は聴いたことあるけど
アーティスト名や曲名を
知らないとかザラで。笑
そんな時、ふと、思ったのが
「そういえば旦那さん、音楽好きだな〜」
ということ。
閃いたら、すぐ、主人に
「セミナー中の音楽お願い!
若い子が好きそうな曲で、ノれそうなやつ!
後は任せるっ!!!」
って。もう、無茶ぶりもいいとこですよね。笑
しかもこれ、セミナーの前日とかです。笑
(主人だから言えることだけどごめん笑)
主人はなにも言わず、OKの返事をしてくれ
きっと彼のことだから「どんな曲がいいかな」と
考えてくれたと思います。
そして、当日。
わたしはもちろん、話すのに夢中。
音楽は音量の調整くらいであとは主人に丸投げ。笑

生徒との会話をモロ楽しんでました。笑昨日は10代の学生40名を前に「働き方」について
お話してきました。(昨日の記事はこちら)
終わった後に、全員にアンケートを
かいてもらったんですが、
それを読んでいて気づいたことをシェアしますね。
セミナーの準備をしている段階から、今の若者は
・どんなことに興味があるのか
・どうしたら聞いてくれるかな
・どうしたら打ち解けられるかな
と、考えたりもしていました。
そして、その中の一つに
”音楽”が出てきたんです。
その年代の子たちが聞きそうな
音楽を流すのもリラックスできるよな〜って。
でもね、実は、、、
わたし、ぜんっぜん音楽に詳しくないんです。笑
曲は聴いたことあるけど
アーティスト名や曲名を
知らないとかザラで。笑
そんな時、ふと、思ったのが
「そういえば旦那さん、音楽好きだな〜」
ということ。
閃いたら、すぐ、主人に
「セミナー中の音楽お願い!
若い子が好きそうな曲で、ノれそうなやつ!
後は任せるっ!!!」
って。もう、無茶ぶりもいいとこですよね。笑
しかもこれ、セミナーの前日とかです。笑
(主人だから言えることだけどごめん笑)
主人はなにも言わず、OKの返事をしてくれ
きっと彼のことだから「どんな曲がいいかな」と
考えてくれたと思います。
そして、当日。
わたしはもちろん、話すのに夢中。
音楽は音量の調整くらいであとは主人に丸投げ。笑

そしたらね、途中、わたしも気づくんです。
生徒が・・・音楽にノってる。
体を動かしたり、表情も全然違う。
しかも、直接
「これ、選曲、先生?いいね!」
「俺、〇〇好きだけど、ある?」
と、言ってくれて場が和んだり。
わたしはその”声”を主人に伝えて
また丸投げ。笑
そしたら、知らない間にまた
曲調が変わってたり、アーティストが変わってる。
そして、それを聞いた生徒は喜んで笑顔に。
後で、主人に、「何かしたの?」と聞くと
「生徒の反応や動きや表情見て
曲やアーティストや音量を変えてみた」
と。
セミナー中のわたしには、絶対出来なかったであろう
主人の会場への気配りが、雰囲気をかえてくれました。
音楽を”好き”だからこそ感じられる
人の表情や動きの変化なのだと
わたしも後で気づきました。
そして、音楽のことをほとんど知らないわたしより
音楽が好きでいろんな曲を知っている主人に
任せたこともよかったと、心から思いました。
やっぱり、苦手なことは
得意な人に任せるのが一番ですね!
そして、生徒さんからも
アンケートにこんな声を書いてくれてました!
★今日はありがとうございました!音楽とコラボしていて心がジーンとしました。
★パフォーマンスとBGMが心に残りました。
★先生!選曲のセンスありますね!笑
★どんなジャンルの曲もあるんですね!すごい!
★パフォーマンスとBGMが心に残りました。
★先生!選曲のセンスありますね!笑
★どんなジャンルの曲もあるんですね!すごい!
ありがとうございます。
全て主人に伝えました。
本当に助けてもらいました。
わたしも学びました。
・音楽の力ってすごい。
・やっぱり苦手なことは
得意な人に任せたらうまくいく♡
これからも苦手なことは
どんどん人に頼っていこう。