旦那「あのクソジジィ!!!」 | ふたりのほっぺ

ふたりのほっぺ

1つ年上の旦那と共に2歳の娘と0歳の息子を育てる25歳のママです。旦那も娘も息子も大好きで、リアルで惚気られないのでブログで惚気てます。自分の子供は世界一可愛い!でも他人の子供は大っ嫌いなとんでもねーかーちゃんです(笑)それでもよければご覧あれ。

今日も旦那は19時頃に仕事から一時帰宅後、娘の顔ほどもあるハンバーグとご飯大盛り2杯を平らげ、嫁と娘とお風呂に入り、夜勤へと出発して行きました。

今月の時間外、80時間超えたらしいです。
1日平均4時間超えですかね。
だいたい平日の残業が2時間ほどなので、どれほど急な夜勤と休日出勤があるかわかりますね。

なのに給料は変わらなーい。
税金で引かれすぎて、こっちがドン引きですわ。

たまにブログにも書いてたと思うのですが、旦那と義父は同じ会社です(職場も職種も違いますが、基本は同じ)。

義父はまぁまぁ偉くて、若いうちに出世してしまったため、ほとんど家には帰らず。
父親という感覚が身についたのが遅かったみたいで、旦那はいまだに義父のことが若干苦手みたいです。

そんな仕事人間な義父。
孫(うちの娘)が生まれてから孫命になったらしく、旦那でも見たことのない顔でデレはじめ、積極的に子守をし、即決であげたいものは買って与えるというただのじーじになりました。

前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。

今日旦那が、会社の本部に用事があって行ったらしいのです。
そこにたまたま幼馴染(昔同じ社宅に住んでた女の子)が、パートで仕事してたらしく、びっくりして少し話したらしいのです。

すると、
「結婚して子供産まれたんだって?娘ちゃんそっくりだねー」
と言われたらしく、
「子供いるどころか2人めも産まれるよ。ってか写真見せたっけ?」
と返したところ、
「よくお父さん見せてくれるよー」
との回答が、、、

旦那「あのクソジジィ!!!」

となったわけです。
旦那が義父の息子だということはだいたいの社員が知ってることなので、孫の写真を見せびらかせば、必然的に娘の写真を見せびらかせてることに、、、

旦那が知らなくても、義父の部下や関係者は旦那のことを知っていて、しかも義父が偉いもんだからそれをいいことに孫をバンバン見せびらかしてるわけで。
不意打ちで「娘ちゃん似てるね」をやられるらしく、結果クソジジィになるわけです。

ましてや幼馴染がパートしてて、そこによく義父が行ってたらそりゃ昔から知ってる人ですから、絶対孫自慢しますよね。

でも旦那もクソジジィと言いながらも、義父がこんなにも孫命になって大切にしてくれてることが嬉しいみたいで、終始ニヤニヤしながら話してましたけどね。

なんだかんだで幼い頃の父親と遊んだ記憶がほぼないので、旦那自身、父親というものがどんなものなのかあまりわかってないのかもしれません。

でも今になって、孫を溺愛してる父親を見て、自分もそれなりに愛されてたことがわかったんじゃないですかね。

旦那達に関わりたくなかったんじゃなくて、関われなかったんですよね。
「親父は仕事が忙しくて、ほとんど育児しなかったよー」っていつも言ってますが、内心寂しかったと思います。

仕事だからと頭ではわかってても、もしかしたら心の中で自分に興味がないのかもしれないと思ってたかもしれません。

今、旦那は義父が忙しかったときの年齢になっています。
昔と違うのは、それなりにちゃんと家に帰ってくるし、休みもそれなりにあるということです。
もちろん、今月みたいに全くない時もありますが。

昔は連日の飲み会やら日付跨いで残業して、ほぼ休みなしなんて当たり前の職場だったみたいです。

月の2/3以上は娘が起きてる時に帰ってくるし、休みの日は全力で娘と遊んでくれます。
娘もパパが大好きで、今日も玄関から出て行く時にいつまでも離れませんでした。

きっと旦那は、義父が自分と同じように家に帰ってきて子供達と遊びたかったんだろうなぁと気づいたのかもしれません。

旦那は娘と遊べないと、どんどんグズグズになっていって、最終的には愚痴しか言わなくなります。
娘とそれなりに遊んでると気力が戻るのか、元気に仕事に行きます。

娘ができてから義父との意思疎通も前よりはできるようになったみたいで、さんざん貶してきたのに、最近では義父のことを尊敬する発言が多くなってきました。

義母はむしろ今まで自分の息子に構い過ぎたのか、全く興味がなくなったみたいで、私と娘のために毎日忙しそうにしています。
たまに食材を買ってきてくれるのですが、私を育てたのが義母なんじゃないかってくらいピンポイントに嬉しいものばかり買ってきてくれます。
娘にはやっぱり激甘ですが。

どんどん娘が大きくなるので、どんどんサイズアップしていく洋服に合わせて、どんどん買うのが楽しいみたいです。
義母はもっぱらGAPのセール狙いで、気づいたら買っちゃうらしく、我が家のタンスも気づいたらいっぱいです。

私も実家ではそんなに大切にされてきた方ではないので。
むしろ女の子だからと大切にされ過ぎて、たくさんの制限がつき、お姉ちゃんだからと全て弟優先になり、窮屈な思春期でしたね。

今でもあまり実家は好きではありません。
ど田舎だし、親も田舎育ちなのでそれなりに男尊女卑があったり、田舎特有の身内下げ発言などがあります。
父親に褒められたことと謝られた記憶がなく、母親も感情を表現するのが得意ではないので、私も人を褒めるのが実は苦手です。

最近は妊娠してるせいもあるのか、怒りっぽくていやになります。
些細なことで娘を怒ってしまって、いつも寝る時に後悔します。

今日はかなり気を張って、怒らないように怒らないようにと過ごしました。
やっぱり精神的に楽ですね。

理不尽なことで怒るのは父親です。
完全に影響は受けてます。
あんなのにはなりたくないので、もう少し冷静になれるようにしたいです。

私は本当に旦那と出会えてよかったです。
毎日が楽しいです。
実家に帰るくらいなら、義実家に行った方が数倍楽しいです。

実家にいると3日で父と喧嘩します。
5日で母と喧嘩します。
そして私は反抗期再来します。
いいことなしです。
まぁ、そんなマイナス部分とは別に、やっぱり娘を会わせてあげたいという感情も出てくるんですけどね。

幼い頃から祖父母の男尊女卑を受けて育ったので、「誰でも平等」という考えが常にあって、義実家に娘を連れて行きすぎると、実家にもと思ってしまいます。

プレゼントも平等にしてしまいます。
明らかに義実家にかなりお世話になってるのに。
実家の父にはどんなものをプレゼントしても喜ばないのに。
母は最近私が感情表現がヘタだよねという話をしてから、頑張ってありがとうを言ってくれるようになりました。

私も結婚していろいろ悟って、母と同じく嫁の立場で話せるようになったからなんですけどね。
あの頃はこうだったーなんて話も今はさらっと言えます。

もちろん、祖母のクソなところを理解した上で、仕方ないと思うけどねーと付け加えてます。

嫁に出ると実家のクソなところがガンガンわかってきますね。
とくに田舎だから、今になって理解できないことがたくさん出てきてます。

逆に嫁に出たからこそ、地元の特産品だったり、季節の食べ物がすごく貴重で美味しいものだということがわかりました。
たけのこなんて、こっちで買うと700円するものが、地元では300円ですからね。
しかも母の下処理付きで(笑)

結婚してよかったです。
確かに、大学の同級生達はまだ独身を謳歌してて、自由に飲みに行ったり、ライブ行ったり、旅行したり、恋愛したりしてるのがすごく羨ましいです。
が、旦那がいて娘がいて、次に息子が産まれてくるのも十分幸せだし、正直独身の人たちはかなり私のことが羨ましいのではないかと思っています(笑)

隣の芝生は青く見えますよね。

旦那は私がやることに反対はしないので、ものすごくありがたいです。
独身時代が短かったから、気をつかってるのかな?笑
私には少しですが男友達や親しい男の先輩もいるので、その人達がまじっての飲み会とかはもしかしたら嫌なのかもしれません。

私ももし旦那が友達と飲むとなって、そこに女の子がまざってたら、ちょっと嫌ですね(笑)
普通に送り出しますが、常にライン攻撃しそうです( ̄∀ ̄)

なんの話をしてるのかわからなくなりましたね。

旦那が今日明け方に帰ってきます。
なぜか今日はその後から休みみたいで、旦那が出かける気満々の宣言をして仕事に行きました。

寝てたらいいのになぁと思いつつ、突然言われたことなので、すごく嬉しいです。
旦那の負担にならないように、2.3時間のお出かけで帰宅したいと思います。

とりあえずサーティワンのアイスをもらいに行かなくては!笑

あと、今回みたいに急に仕事になると困るので、ついでに父の日に旦那に買ってあげようと思ってた靴も買ってあげようと思います!

びっくりするだろうなー(笑)