こんにちは。

結-mamです


旧暦の12月8日。
新暦では、1月24日。
沖縄のムーチーの日。

{1573D6F5-5DFF-49CF-9AF4-A685B70EB943}

ムーチーってこれです。
写真はお借りしました。



そして、⬇︎こちらも、
抜粋してお借りしました。

ムーチーの由来

ムーチーを食べる習慣はひとつの民話が由来になっています。

「鬼ムーチー」のお話です。

昔、ある村に兄と妹が住んでいました。兄は夜になると家畜を食べる鬼になってしまいました。

妹は鬼を退治するために、鉄釘を入れたムーチーを作り、月桃の葉で包みました。
そのムーチーを鬼に食べさせ、崖から突き落として鬼を退治しました。

それが旧暦の12月8日だったので、この日にムーチーを食べて厄払いをする習慣になりました。

この民話は紙芝居や絵本になっていて、ムーチーの日になると保育園や幼稚園、小学校で読み聞かせすることが多いです。


今日は11組親子でスタートしました!

{F7609AEB-8935-4E45-A69B-A7125B00B756}

ムーチー作りの前に、

鬼ムーチーの絵本を親子に
読み聞かせして、
作り方を伝えてスタートしていきました!



{EB4840E1-BC00-4A63-B938-F6FEDFBBA6CC}

ママたちと餅粉など混ぜてコネコネ…


{5DBD9408-AD1B-4ED1-AE2E-12947C87F811}

今回は、
こしあん.紅芋二種類を作りましたよ!




{8AD7624E-F35B-4157-8A33-C10BA3FFF422}

粘土遊びのようにコネコネしながら、
ムーチーをカーサ(葉っぱ)に包んでいきます。

{6872BFDE-5D8C-4FB5-B2EB-B39FE2082535}

{ECB1940A-533F-4788-BB25-E77311578B58}

{C2B55A6B-CD81-49C9-8571-DE60D1E91C34}

ママと一緒にね!


↑善くん。
密かに後ろでカーサをパクっ!

味見してましたー!





{E4B3A43F-0A1F-41A6-9278-AEC42DB1F243}

紅芋ムーチー。
カーサに包んだのはこんな感じ。



{B2642DE8-8FA7-4A00-ADF9-1A418D004CF5}

包んだらこんな感じー。。



たくさんのムーチーを
鍋で、蒸していきました!




{A5217B3F-0490-419D-B1C5-286DCB8218AA}

{CBFE0DA0-8162-47E8-80C4-7752991B25EE}

{2C22E110-4594-434E-BBC9-FB06FEA43A8A}

今年初ムーチーのベビちゃんず。
舐めたり、ちょっと噛んでみたりと感触を楽しみます。

沖縄では
生まれて初めてのムーチーは、
たくさん作って親戚、隣近所などに配ったりします。
その子の健康を祈願して。




あとは、この鍋で出た煮汁を
屋敷の四隅に、
邪鬼(邪気)とか、
変なもの(マジムンみたいな)
を、追い払うという、意味も込めて撒きます。
そんな風習とかも伝えながら、
ムーチーを作っていきました!!




ママたちの感想。。



美味しかったーーー!
葉っぱ。蒸す前と後では香りがこんなにも
違うのは驚いた!!
とってもいい香りー!
(県外ママさん)


初めて食べたけど、
子供が結構パクパク食べてます
初めて見たし、作ったけど、楽しかった!
また、沖縄の文化を知れて良かった!
(県外ママさん)



ムーチーを自分で作るなんて初めて!!
いっつも実家で作ったのをおすそ分けしてもらったり、実家でお手伝い程度に作ってました!
楽しかった!!
(地元ママさん)




感想頂きました!



結-mamメンバーが、
今年一年、健康で幸せに過ごせますように…










来週は、2月4日にある、
まっちんぐテラスに出すための、
パネル作りをしたいと、思います



10時から太陽児童センターにて。