先週木曜 昼まで通常業務して 3人の部下と沖縄のセンターへ見学行ってきました~

先乗りしていたマネージャーに到着連絡もせず
ホテルに荷物置いて 速攻国際通りへ繰り出しますにひひ

沖縄料理とビールと泡盛で盛り上がり コンビニ寄ってタクシーでホテル戻り解散音譜

翌日は朝イチで 那覇センターへ朝礼に参加して 宜野座センターへ移動車

DSC_0056.JPG

要塞のようなセンターは 海沿いにあって 広いバルコニーに出ると こんな景色を拡がっています音譜

再度那覇センターに戻り 運営を見学したり 運用ルール説明ミーティングしたり

そして夜は歓迎会を設定していただきました~お酒

管理者以上だけだったのに総勢21人‼️
通常の飲み会ではこんなに集まりませんと言っていただき 盛大に歓迎していただきました

何より普段声と通話記録でおなじみの名前の方が 面前に居てお話出来たのが一番の感動です‼️

そして最初のお店はイタリアンで料理のボリュームが豪快叫び

東京では滅多に見られない 氣志團のような髪型の若いバーテンさんのお店は カクテルもおつまみもこだわりのあるちゃんとしたもので
三次会だから軽く一杯のつもりが 意外に心地よいリラックスできる空間でしたよん

2時半過ぎに解散して 土曜日は朝9時からタクシーチャーター車
目的地は世界遺産指定の斎場御嶽

琉球王家の礼拝所は 脚を踏み入れた瞬間に 空気の感覚が変わります
空がモヤって居て 海の色はイマイチだったけど
運転手さんの ひと時も途切れないガイドが 沢山勉強になりました

沖縄では今だに毎週何処かで不発弾処理をしているらしいです‼️
「だから絶対に戦争なんてしちゃいけない」という言葉が染み入ります

そして最近は 内地から移住して来た人のせいで 昔から伝承されて来た風習や行事の存続が危うくなっていると嘆きかつ怒っておられました

言葉の一つひとつが重いです

そして神の島から上る朝日が照らす岩から 力強いパワーをいただいて来ました❗️
斎場御嶽はずっと男性入場禁止だったのが ここ何年かで解禁になったとの事。
ところが世界遺産指定で予想外の入場者となり
ガイド付かない観光客によっては立ち入り禁止区域に入ったりするので
近いうちに再度入場制限する予定だそうです‼️

ガイドで入る男性は 昔からの風習にのっとり 服装を女性仕様にすることで入場するんですって
昔は祭事の時は 首里から隊列で徒歩で向かったという道を通ってくれましたが
高低差がある 長い道のりでした
今でも首里の高台に住む人は 誇りが高いらしいです

そんな話を聞きながら 国際通りの真ん中まで送って貰って運転手さんとはお別れ。。
ハイビスカスの花の種類から 染料にする草花の色から シャーマニズムの話から
普通に移動したのでは得られない 貴重な情報を教えて貰えた有意義な時間でしたラブラブ

ランチを再び沖縄料理を食べて 国際通り散策 かつ爆買いにひひ

残念だったのは スーパーに行けなかったこと。。
代わりにコンビニではローカルな飲み物やお菓子を買いました~

オススメのひとつは ポテチのシークワサー味とチョコボールのパイナップル味
国際通りのパイナップルケーキも美味しかった~
定番の紅芋タルトもいいけど シークワサー味のパイも美味しい
サーターアンダギーは 市場の 龍宮 というお店が評判で
ひとつずつ買えるから その場で食べることもできますよ~

そして最近はコスメも注目らしく 石鹸やパックもオススメですが
なんと言っても 塩‼️ 塩専門店で味見して買えるので お好みの塩が見つかります
散々味見して 2種類買ってしまった~

加えてTシャツも買ったけど 沖縄アロハのかりゆしウェアは断念。。
そんなこんなで 時間はあっという間に過ぎて 荷物を両手に抱え帰京しました
重過ぎて 羽田からは乗り換え無しのリムジンで 立川駅まで帰り 解散~

また行きたいから 出張のお誘い待ってます笑
でも水族館は 怪獣くんと行きたいな~

DSC_0063.JPG