こんにちは
一宮市の出張専門助産院ゆいま〜る
助産師あっこです

ゆいま〜るでは、


もさせていただいています

ゆいま〜るでは、
BSケアという母乳ケアについて学び
取り入れております

赤ちゃんがおっぱいを吸う時の口の動きを
手で再現してケアしていきます

「基底部」といわれる おっぱいの根元を
ゆらしたり動かしたりすることなく、
乳輪のところをただ優しくケアしていきます

乳腺炎のときも、断乳ケアのときも、
母乳分泌を促すケアのときも、
赤ちゃんが吸うような優しいタッチで
ケアさせていただきますので
痛みを伴わないと言われています

(乳腺炎の詰まりが取れる時の痛みなどは除く)


まず、問診をさせていただきます

いまどんな症状があって、
それはいつ頃からで、
どんなことに困っているのか、
詳しく聞かせていただきます

体重計測をします

(ケアの内容によっては測らないこともあります)
必要であれば、1回の母乳量を測ります

そして、ケアをさせていただきます



おっぱいの発赤、熱感、しこり、痛みの部位を
ママと一緒に確認させていただきます。
赤ちゃんの癒しの吸啜は、
ママのおっぱいを治す大切な役目となります

私は、詰まり(現象)がおこっている部分をケアさせていただき、
あとは赤ちゃんが吸ってくれることで解決できる

というところまでお手伝いをさせていただきます。
現象が起こっている部分を含めて
おっぱいを全て空っぽにするのではなく、
現象が起こっている部分にだけ働きかけていきます

また、おっぱいだけをケアするのではなく…
実際の授乳の様子も見させていただき、
適切なポジションで
ママにとっても赤ちゃんにとっても適切な
授乳姿勢がとれるように。
浅くなって痛みを伴うことなく
深くくわえられるような おっぱいの含ませ方
ができるように
アドバイスさせていただきます

この、ポジショニングとラッチオンは
母乳育児を円滑に進める上で
とても大切なのです

ここを意識していくだけで
劇的に改善されることが多いです

おっぱいの状態に合わせて
セルフケアについてもお伝えします

白斑のケアも同様、
白斑の部分の詰まりが取れ、
流れがよくなるように
その部分に集中してケアさせていただきます
(もちろん、ほかに現象が起こっているところはないかを確認しながらです)


職場復帰、次の子の妊娠、夜中の頻回授乳から解放されたくて…など、
色々な理由で断乳を考えられると思います。
どれくらいの月齢なのか、
1日に何回授乳しているのか、
離乳食の進み具合はどうか、
お子さんへの話しかけはどうされているのか、
断乳に向けてのママの気持ち、
(お二人目以降の方は)前回の断乳の様子
など…
詳しくお話を聞かせていただきます

断乳する頃のお子さんは、
ママの言っていることをちゃんと理解できています。
大好きなお母さんから
ある日突然おっぱいをもらえなくなるとなると、
かなりのショックを受けると思います

できることなら、
思い立ったからこの勢いでゃちゃう!というのではなく、
「この日におっぱいバイバイするよ」と事前にお話して、
心の準備をさせてあげてほしいなと思います

断乳ケアの回数や間隔については、
その時の授乳回数や
断乳してみてのおっぱいの様子によって
判断していきます。
(2〜3回で終わることが多いです)
ママが納得して、晴れやかな気持ちで
おっぱいを卒業できるように
寄り添わせていただきます



母乳育児をしていると、常についてまわるのが
「おっぱいは足りているんだろうか…」
という不安です

赤ちゃんは泣くのが当たり前、とは
良く聞くけれど、
こんなに泣くと不安になる…

あげても泣くから足りてないの??
ミルクをあげるべき??
「なるべくおっぱいでやっていきたいけど、このままでいいのかな?」
そんな不安に寄り添いたいと思います

おっぱいは、効果的に吸ってもらうことによって
もっとおっぱいを分泌しよう!という指令がいきます。
効果的に吸えるためには…
乳輪が柔らかいことがとても大切です

たとえ短めでも、柔らかければ吸着することができます。
BSケアによって、
おっぱいの通り道が増えるようにお手伝いするだけでなく、
乳輪をふわふわの状態にして吸いやすくしていきます

「おっぱいの分泌を増やしたい」
「赤ちゃんがうまく吸えない」
「乳頭保護器がないと吸えない」
という方は、できるだけ早めのケアが必要です。
ケアの時期が早ければ早いほど、おっぱいの反応も早いです

入院中にご依頼いただき、
退院後早期に訪問させていただくことも可能です

不安になって、どんどんミルクを足す前に
ケアのご依頼をいただければと思います

BSケアでは、定期的に通うケアを勧めることはしません。
必要なときに、最小限のケアで問題を解決できるようにお手伝いしていきます

おっぱいのことでお困りの時は、
1人で悩まずご依頼くださいね

また、出張母乳ケアだけでなく、
出張育児相談も対応させていただいております

実際にお話を聞きながら、
赤ちゃんのこと、
ママの身体のこと、
不安なことを一つずつ聞かせていただき
少しでも安心して過ごしていただけるよう
寄り添わせていただきます

ベビーウェアリングコンシェルジュとして
赤ちゃんの抱っこについての
アドバイスもさせていただけます

顔をみて相談したいな、
でも出かけるのはしんどいな、という時、
お気軽にご依頼いただければと思います





ゆいま〜るは出張専門助産院ですので、
以下料金が追加になります。
別途出張費 1000円 +交通費
(一宮市外 出張費2000円+交通費)
※一宮市助産師会の規定による料金です


出張専門助産院ゆいま〜る
かやしたあきこ
akko.yuimaaru8672☆gmail.com
(☆を@に変えてください)
できるだけメールでのご依頼にご協力ください

緊急時連絡先
090-6576-1738
(お電話は9時〜17時までにお願いいたします)
LINE@やっています
また、訪問とは別の方法もありますよ

「訪問を依頼するほどではないんだけど、
助産師と話す場があって、
不安なことを相談できるといいんだけどなぁ〜」
「同じ想いをしているママ友達が欲しいなぁ〜」
「ご飯をゆっくり食べたいなぁ〜」
という方は…
という選択肢もあります

助産師が体重測定をし、
相談があればお答えして、
毎月テーマに沿った交流会があって、
ランチをいただく

私が所属しています
一宮市の市民活動団体
さんSUN♡すまいるのメンバーが
お待ちしています

毎月開催していますので、
気楽に遊びにいらしてくださいね

※現在は感染対策のためランチ無しとなっております。


みなさんの大切な産後。
笑顔で過ごせる時間が増えますように
