わんちゃんのあくびに要注意!病気やストレスが潜んでいることも? | 1日5分!ペットの気を整えるだけで1000頭以上の犬猫と飼い主さんを救ってきた大友式ペットヒーリング!

ヒーリングとツボ押しで
5歳からのわんちゃんの問題行動を解消させる
ペットヒーリング整体の大友です。


今日は、飼い主さんも意外としらないわんちゃんのストレスサイン
について書いていこうと思っています。

わんちゃんのあくびに要注意!
病気やストレスが潜んでいることも?
あくびに隠された意味


人間と同様、わんちゃんも眠たい時 や疲れを感じた時にあくびをしますが、
わんちゃんのあくびには他にも 理由があることをご存知でしょうか?


しつけの最中にわんちゃんを叱っているとき、

あくびをされた経験はありませんか? 

叱っている途中にあくびをされたら、

飼い主には怒りの感情が湧いてしまうかもしれません。


しかし、わんちゃんのあくびは飼い主を
馬鹿にするために行われているわけではないのです。


わんちゃんの気持ちをより深く理解するために、

ぜひとも犬のあくびが示す意味を知っておきたい。

さて、わんちゃんがあくびをする理由ってなんでしょうか。


犬は自分の気持ちや相手の気持ちを落ち着かせるために

「カーミングシグナル」

と呼ばれる特別な動作をすることがあります。

そして、あくびもそのカーミングシグナルの1つです。

つまり、人間があくびをするような

「リラックスしている」「退屈している」

という状態とは、

まったく正反対の環境におかれたときに、

犬はあくびをしてしまう傾向があるのです。


たとえば、犬は見慣れない他の犬を見たときに緊張感を覚え、
あくびをすることがあります。


このようなあくびは、自分の緊張をほぐすためだけではなく、

相手の犬に対して

「争うつもりはない」

という意思を示すために行われている場合が多いです。

そのため、飼い主が犬を叱っている途中に出るあくびも、

飼い主に対して

「争うつもりはないから、そんなに叱らないで」

という犬からのメッセージであると考えられます。

決して飼い主を馬鹿にした行動ではないため、

犬のあくびにさらに気分を害し、
きつく叱ることがないように注意しましょう。



わんちゃんのストレスのサインは、
日常の何気ない仕草の中に現れています。

飼い主さんはただの癖だと思っているわんちゃんの行動が、
実はストレスのサインの可能性があります。

  

気が付かずに放っておくと困った行動や病気の原因となります。
いち早くサインに気づき、解消してあげましょう。



わんちゃん達は、私達が知らない所でストレス
を抱えることって意外に多いんです。
  
それが積もり積もると、ストレスが貯まり、
そして問題行動、ムダ吠え、噛み付き、破壊行動
などを起こします。
  
またそれが続くと、免疫力が下がり大きな病気
になっていくことが多いんです。  
    
言葉で伝えられないわんちゃん達

しかし必ずサインが出ているので

私達が気を配って観察してあげましょう(^^)


5歳からのわんちゃんの問題行動を解消させる
ペットヒーリング整体は



飼い主さんがペットに直接ツボを押してあげること
そして私が遠隔ヒーリングをすることで
  

問題行動を解消させています

  
そこで先ずは、飼い主さんが日常で出来る
簡単な
わんちゃんのストレスケア
を無料メールマガジンにしました。
  
【飼い主でも出来るペットヒーリングテクニック】
 ~ペットの免疫力を上げる癒やしの7つのステップ~
  

ご登録はこちらから