愛知県豊橋市西小鷹野にある

美容院YUiMAです。


こんばんは😊


実は、店舗向かって左側の腰窓近くに

植えたオーリーブの木が


↓↓↓





ジャングルとなりました。



ぎょわわわわわわっ!


大暴れして手が付けられません。


画像では、もう見えなくなってますが

窓上ヒサシの電動オーニングは、

ターポリンがオリーブの枝と風で擦れて

もうビリビリです。


あー、、、鉢植えのままにしとけば

よかった、

実もたくさんついたのに

地植えにしてから一個も実らない


やっぱり根詰まり気味が

実付きがエエようです。


こりゃ、眠っている冬の季節に

バッサリ切らないと


あきまへんなっ❣️❣️❣️





引っ越しで当時の自宅から運んで

鉢から地植えにした時は、

高さ約1.2M


それがユイマがオープンして

2年半でこんなにも


いえいえ、


実は


2度、バッサリと剪定しております。



な・の・に


伸びる勢いは、止まりません😅



西側に柑橘類の地植えもあるのですが、

オリーブの樹に隠れてしまい

ほぼ日陰になっちゃってて

ちょっと可愛そうな感じ


想定外、

植える場所、確実に間違えて

失敗してます。


当店の植物達は、今年は


完全無農薬


だから虫さん達が食べちゃって

葉っぱは、ボロボロ


穴だらけ


去年はゴウヤが上手く育ちましたが

唐辛子の苗は、見事に完食され

消えて無くなりました🤣


今年はゴウヤの苗を買いそびれて

植えてません。


ネットで調べると

膵臓癌に効くとか効かないとか?

食すると体温は下がるみたいです。

夏野菜は、どれも美味しいでね。

ナスと青唐辛子も

大好きです💕


話戻って


ユイマには、ヤモリさんが

住んでいるから🦎

農薬使いたく無いな


でも、薔薇があるんですよね。


薔薇はほぼ毎年病気になりやすく、

うどんこ病、黒星病、立ち枯れ等の

植物の病気にかかり


虫さん達には美味しいんでしょうね?

コガネムシとバラゾウムシ、アブラムシに

チュウレンバチ、シャクトリムシ、メイガ、

それに恐るべしカミキリと

黒and朱色のゲジゲジ毛虫まで


本来は、農薬や病気予防薬は、

欠かせない

どちらかというと弱い部類の植物

です。


ただし大株になって来ると

育て方によっては、

私は手間のかからない

植物だとも思います?

(手入れしてない、サボってるだけか💦)


薔薇は、手をかけただけ

美しく咲くとありますが、

そうでも無いような?


薔薇も無農薬で育ててるものですから、

夏場にほぼ全部というほど、葉が落ちます。


虫さんと病気で


それでも

秋になると少し復活します。

四季咲の種を植えているからです。


そして先日、季節を間違えて

咲いてしまった子がいます。



↑↑↑

もう一回、画像を載せます。


トネリコは、コガネムシに

根っこが半分やられていたので

多分、薔薇もやられてる。


オルトランだけは土に

混ぜようかと思ってます。


深刻な落葉は、株を当然、弱らせます。

来季の春のバラは

綺麗に咲くだろうか?


薔薇は、お水と肥料が大好き

だからといって

あげるタイミング間違えると

特に肥料の与えすぎは

うどんこ病になりやすい


難しいと考えがちですが、

放置しても大株になると

枯れて全滅とはなりません。

それなりに弱りますけどね😅💦



ただしここで1番気をつけなければいけない



コガネムシとカミキリムシだけは、




アウト!


そんなこんなで難しいようで、

そうでも無いような?

繊細で可憐、咲くとゴージャスな植物


「薔薇の魅力に勝る植物なし」


私の中では。。。です。


雨が強く降りだしました


雨音を子守唄におやすみなさい😴💤


YUiMA