パステル歳時記「節分」と、豆知識 | オンラインパステルアート教室 アトリエ ソレイユ(Atelier Soleil)

オンラインパステルアート教室 アトリエ ソレイユ(Atelier Soleil)

オンラインレッスン・テキスト講座・動画講座にて、ロマンチックアートを中心に心を込めてお伝えしています。

また、自己表現の楽しさと満足感は格別です。
オリジナルアートを描くことで人生をもっとクリエイティブにする。
そのお手伝いが出来たらと思います。

こんばんは。

相模原市南区の
パステル和アートインストラクター、
唯花(ゆいか)です。

読んでいただき
ありがとうございます(^-^)



2月の風物詩パステル、
第2弾は節分です。




「ボクたちイタズラしないから
仲良くしてね」



我が家は「福は内、鬼は外」ですが
かなり多くの地域で
「福は内、鬼は(も)内」
と言うようですね。

調べてびっくり
なかには「福は外鬼は内」と言うところも。


そもそも節分とは
季節を分けるという意味で、
「立春、立夏、立秋、立冬の前日」を指します。
中でも旧暦で
新年の始まりと重なることの多い立春の前日が
重要視されるようになりました。



中世の陰陽道では、
年越しにあたる節分の夜は
一年の中で陰から陽へと
秩序が最も変わる日とされ、
このような日には
普段姿を隠している鬼や魔物が
出現しやすいと考えられていました。
豆まきは、
それらを追い払うための行事だそうです。



鬼というのは邪気の象徴です。
「おに」という日本語は
「陰(おん)」に由来します。
「陰」とは目に見えない気、
主として邪気のことをさし、
それが「おに」なのです。

また、隠れているこわいものとして
「隠人(おんにん)」が変化した
という説もあり、
形の見えない災害、病、飢饉など
人間の想像力を超えた恐ろしい出来事は
鬼の仕業と考えられていました。
(節分の豆まきの由来と作法より)



毎年何気なく行っている豆まき。
こんな豆知識を披露したら
お子さんに尊敬されちゃうかも?!



⭐ 教室のご案内

⭐ Instagram(作品一覧)

パステル和アートでどう変われたかの体験談です
⭐ 自己紹介

ご予約、お問い合わせ、ご質問はこちらまで
⭐ お問い合わせフォーム