#うちの子供は不登園


別に何かあったわけではないのに

去年の夏前から「幼稚園行きたくない」

と泣くようになった息子。


「どうして?」と聞くと

「ママが一緒じゃないとイヤ」「つまらない」と言う。


1ヶ月休ませたけど、

変わらず。


登園と休みを数日おきにしても

変わらず。


甘くしちゃ駄目なのかなと考えて

何回か怒ってみても

変わらず。


幼稚園に引きずって行ったり

羽交い締めにして連れて行ったり

する日々。


私も仕事があるので

仕事の日は泣いても連れて行くことにしました。

前は仕事の日でも休ませて

ギャーギャー言うのの横で仕事したり

ベビーシッター頼んだりしたんだけど

さすがに私の精神が持たなかった。


私が幼稚園に一日中ついててあげた日もあったけど、

きついし、幼稚園に迷惑だろうと思うし、仕事にならいので、やめた。


幼稚園では遊んでくれるお友達もいる。

先生たちも特に悪いところはない。

けど、息子は幼稚園で一言もしゃべらないと言う。

私としゃべるところを見て、先生が「息子くんママとはそんなにしゃべるんですね!」とびっくりされた。


特別できない子、というわけでもない。

(トイレは緊張するらしく、家でしかできないけど)

たぶん繊細かつ頑固。


そして好きなことは凄い忍耐力を発揮、

教えてないのにピアノの曲を楽譜を見て弾いたり

世界地図を覚えたり(私の知らない国とか島まで言う)

こういう子をギフテッドと言うらしいが、、、


とりあえず、


★ほめる

★仕事のない日は休ませる

★幼稚園に行けて帰ってきたら、ほめてご褒美のパックジュースを買ってあげる

★家に帰ったら甘えさせる

★幼稚園で楽しいことがあると印象づける。イベントや好きそうな遊び、お友達や先生が一緒に遊びたいと言ってるなど

★幼稚園に逐一相談する

★あと先生も困ってるだろうから感謝を多く

★お休みの日は、できるだけでいいのでママと過ごす、一緒にアクティビティする

★朝、全然間に合いそうになくても、早くしないと遅れるよとは言うが、怒らない怒鳴らない

★注意しなければいけないとき以外は笑顔で接する


を心がけた。




そうしてるうちに

給食でパンかカレーの日は行くと言うようになった。


好きな遊びやイベントの日は嫌がらないようになった。


ママが仕事の日は仕方ないから行くよ、と言うようになった。





子供が不登園・不登校になる理由としてあげられるのは

・自己肯定感の低さ

・こうあらねばならないという責任感

・つらくなる出来事

・幼稚園、学校はつまらない、行く必要性を感じない

などである。




まず、こうでなければいけない、というのを親が取り払うこと。

どうしてできないの?!これをやらないなんて人間としてありえない!というようなことを言わないこと。

責任感の強い親ほどきつくなっちゃう。

でも「自分のせいで不登園になった」と責めないでね。




行けなくたって「死にゃあしない」

と大きな心でいること。


園や学校に早くから相談して道を探すこと。


長所は押さえつけず伸ばしてあげること。


ママは安心できる場所であること。


そして、ママが抱え込まず、毎日を楽しんでいること。


ママが笑顔であること。




悩んでいる方がいたら、

一緒にがんばりましょうね♪



✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽

あなたの魂のメロディを読み解き

理想の未来を奏でませんか?


氣質×チャネリング×音色の

ハーモニーで人生を好転させる!

魂が共振するビジョナリーコーチング


未来を奏でるヒーリングバイオリニスト

桜沢 由衣夏


ライン公式

https://lin.ee/yTrazlp

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽