こんにちは、ねこまんまです。

今日はフレンズシリーズらしい華やかな、くるくるステージショーを作っていきます。

今回付属しているミニフィグがアンドレアとスティーブ、赤ちゃんのダイアナですが、赤ちゃんはアンドレアとスティーブの子どもということでは無く、アンドレアの出演するステージにスティーブたちが訪れているという設定のようなので、一応ご報告まで。

まずはパッケージ。
赤ちゃんフィグはシティシリーズでは何体かありますが、フレンズシリーズのお包み赤ちゃんは初なので楽しみです。

パーツ袋は2つ。
小さな基板1枚と長尺パーツ2本。

説明書とシール。

では1番を開封して組立開始です。

まずは小物類から。

ベビーカーとステージを観るためのベンチが2つ、売店の立て看板。

ステージ脇の露店を作っていきます。

ホットドッグショップなのでケチャップとマスタードのディスペンサーがあります。

完成です。
お店の形もホットドッグを模してかわいい形ですね。

いよいよステージを組立。

ステージの台輪を組立。
ステージ中央部には回転板を設置します。

ステージの床を張っていきます。

ここで2番を開封。

ステージ袖を組立。
ポスターパネルはシールで再現。

各所に花の装飾。

ステージに据えるターンテーブルを作っていきます。

ターンテーブル上にピアノを設置するのですが、ここにちょっとした仕掛けがあります。

仕掛けの軸を隠していきます。

ターンテーブルは半面ずつに演出が違い、片側はピアノ、もう片側は人形劇のステージになっています。

人形劇ステージを仕上げていきます。
パペットを模したパーツを2体設置します。

ターンテーブルが出来上がったので、いよいよプロセニアムアーチを形成していきます。

アーチを掛けたら最後に軒先のぶどう棚を取り付けていきます。

ぶどう棚はクリック可動の蝶番パーツに装飾していきます。

ディスプレイパネルとスピーカーを取り付けて、舞台に固定すれば完成。

舞台上のターンテーブル、人形劇ステージはこちら。

その裏側は小さなアップライトピアノ。

両側の鍵盤を押すと

指で触ってる部分が左右シーソー式に可動するので、パペットパーツが交互に上下動します。

ここで付属フィグのご紹介。
左からスティーブ、赤ちゃんのダイアナ、ステージにご出演のアンドレア。
繰り返すようですが、夫婦ではありません。

これで全て完成しました!

今日はお集まりいただきありがとうございまーす!
ワァー、パチパチ。

まずはパペットショーをご覧くださーい!

外のお店では美味しそうなホットドッグを売ってます。

今日は来てくれてありがとう!
ワタシからもミルクをプレゼントだよ!

今日はアンドレアのデビューステージにお越しいただきありがとうございましたー!


製作時間は30分程度でした。セット内容としてはくるくるステージの他にショップやベンチ等、充実した内容ながらパーツ数はそんなに多くなくサクサク作ることが出来ました。今回の目玉はなんといってもくるくる回るステージと、そのステージで鍵盤の操作に合わせて踊るパペットがかわいらしいですが写真ではわかりにくいのは申し訳ないところです(・_・;
小さいながらアンドレアのデビューにはとても良いステージなので、是非ほかのフレンズキットからもフィグを借りてきて満席にさせてあげたいと思います♪

にほんブログ村のレゴブログのランキングにも参加しています※

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村