働きながら資格試験を受ける場合、時間をあまり使えないので勉強方法の正解が分からず不安になることが多いと思います。



これから国試を目指す人の参考になればいいな〜という思いで私が1年間でやったことをいくつかに分けて投稿します😊




今回の試験で、ひとつでも欠けたら合格出来なかっただろうと感じることを絞りました。


✔︎出社前の時間、昼休みの時間を活用すること

✔︎毎日6科目以上に触れること

✔︎リストを作成すること

✔︎予備校の参考書を一社に絞らないこと




今回は出社前の時間、昼休みの活用について💡



働きながらの場合、とにかく勉強時間の確保が難しいですよね。

私は勉強を始めるのが遅く、本気になったのは11月の下旬からだったので、とにかく時間を確保したい!



そこで、

出社前1時間

昼休み1時間

退社後3時間(自習室を契約して退勤後直行)


最低15時間は勉強できるように時間を確保していました。



朝は苦手な科目(夜やると進まなくて眠くなる科目)

昼休みは法規や実務などの考え込む必要のない暗記科目の問題を解いていました。

たかが昼休みですが、積み重ねるとすごい時間数になりますよね。

退勤後は生物、薬理、治療は必ず毎日セットで勉強します。(科目については後ほど)




本気になれば16時間くらい働きながら勉強できますが、追い込まれるのでできれば春からコツコツをおすすめします。

(でも配属されて3ヶ月くらいは出勤するだけでヘトヘトで、とても勉強どころじゃないですよね😂



一気に5時間勉強しようとすると大変ですが、

朝昼晩に分けると意外と出来たりします。



退勤後に疲れて勉強が捗らない人は是非取り入れてみてください😊