企業さまご依頼のセミナーで紹介した

我が家の文房具収納。


「なるほどね~!!」

 

という感嘆も聞こえるほど好評だったので、紹介しますね♪

 

 

文房具 収納 事務

 

【時間・心・お金リッチ】な人生を作り出す

 

思考と空間の整理収納アドバイザー

鈴木やすこ です(^^)/

 

オンラインや訪問での片づけレッスン

企業・団体向け研修・セミナー

片づけ・生前整理セミナー などをしています。

詳しく見る・お問い合わせ

 

 

センス不要!失敗しない収納グッズ選び5つのコツ シート プレゼント中!!/

詳しく見る

 

 

誰でも戻せるシンプルな仕組み

我が家ではそれぞれの物の

定位置が決まっています。
 


小さなスペースでの定位置が

わかりやすい文房具を例に説明しますね。


文房具収納がこちら!

 

ザックリ収納ですが、


・自分たちにとって使いやすい
・状態をキープできる仕組み
  になっています。

 

 

 

いちばんのポイントは

 

定位置にラベルを貼っている こと。

 

 

 

文房具を全部取り出すとこうなります。

 

各アイテムを置く場所に

ラベルを貼っています。
 


手前右のスペースのラベルの向きが

縦横混じっているのは、


置くときのアイテムの向きに合わせているから(*^^*)
 

 


収納した状態がこれ。

 

・個人情報保護用のり・消えいろPit ⇒ 縦向き
・ホッチキスとドットライナー ⇒ 横向き

 

になっていますよね^^

 


アイテムを取り出すと、

ラベルが見えるようになっています。

 


こうしておくと、片づけるときに

 

「どこに戻せばいいか」が一目瞭然

 

なので戻すのが楽ちん!なんです^^
 


誰でも同じように戻せる!のがいいところですね(^^)/

 

 

 

定位置での管理がマストな理由

ラベルは底と側面、どっちに貼るのが正解?

 

はHPコラムからご覧ください^^

 

記事を見る ➤

 

 

\まねしたいプロの技がいっぱい!/
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

オンライン片づけキャンペーン開催中です◆
今こそおうちを整えよう!*4月末まで

◆ 講座・セミナー・企業研修のご依頼はこちら
講座・セミナー・企業研修

◆ 整理収納(訪問・オンライン)のご相談はこちら
おうちの整理収納レッスン

◆ 募集中の講座・セミナーはこちら
講座・セミナー予定・募集

◆ ご質問・ご相談、お気軽にどうぞ♪
お問い合わせ

◆ サービスメニュー一覧はこちら
サービスメニュー一覧

◆ お役立ち情報をお届け中♪