母との任意後見契約が終わり、数ヶ月経過して感じたことなどをまとめます。

ぶっちゃけたかも滝汗

 

 

 

任意後見契約 雑感

①司法書士などの専門家がいなくても、契約はできる

②現時点では、契約前と暮らしは変わらない

③でも契約結んでよかった。まさに「お守り」

④法律の見直しを見守りつつ、終活として、私も子供と任意後見契約をしよう

 

 

 

  ①司法書士などの専門家がいなくても、契約は出来る

今まで、法律の手続きは「専門家」がいなければ、一般庶民ニヤニヤの私は何も出来ないって思い込んでいた。

でも、すべて一人で手続きが出来た。自信につながった。

専門家にお願いしたら余計に費用がかかるけど、それも節約できた。

 

 

公証人役場の職員さんは優しいし、分からないことは丁寧に教えていただけて、とてもありがたかった。

法律って、堅苦しくて、近寄りがたい存在だったけど、ちょっと身近になった。

 

 

法律は、国民には平等な存在なはず

(ココだけの話、政治家はね、たぶん国民じゃないのよニヒヒ)

ならば、出来る範囲で学んで経験して、自分に引き寄せてやろう。

福祉もそうだけど、知ってるか知らないかで、その後の生活にすごい影響が出るから。

 
 
 

  ②現時点では、契約前と暮らしは変わらない

まず前提として

本当なら、他人名義の銀行口座を扱うのはダメ!

家族でもダメだよ!!

 

 

だけど、他人のキャッシュカード持ってATM行っても、入口で銀行員からチェックを受けることはないよね。

ATMでお金引き出すのに、身分証明書とカードが同一名義か確認して「どうぞ〜」なんてやってたら、ATMは大渋滞さニヤニヤ

実は契約を結ぶ前から、両親のカードを預かってATMに行くことはあったし、それが銀行にバレたことは一回もない。

 

父とは任意後見契約はしていないけど、入院の誓約書や、介護保険サービスや老人ホームの各種契約、口座引落の手続きなどもすべて私が行った。

 

 

本当なら、これは任意後見契約の範囲(「身上監護:しんじょうかんご」という)なんだろうけど、これは家族でもできること。

ホーム側から「後見契約が必要です」なんて言われたこともない。



なので、任意後見契約を結んでも「今は」何のメリットも感じないし、結んでなくてもデメリットも感じてない。

これが本音。

 

 

 

  ③でも契約結んでよかった。まさに「お守り」

それでも任意後見契約を結んで、本当によかった。

 
 

しつこいけど、本当なら、親のキャッシュカードを持ってATMでお金を引き出すのは、やってはいけないこと。

委任契約を結んだ時点で、堂々と、大手を振って引き出すことも、預けることもできるようになった。

億が一銀行員から尋ねられれば「契約していますのでニヤリ」って印籠契約書見せればいいもんね

(一回やってみたいニヒヒ)

 
 

母も認知症が進行し、足腰も弱り、施設に入所する日が来るかもしれない。

その時に、「家族」で出来ることもあるけれど、法律の後ろ盾がある「後見人」という立場は、家族よりも強いこともある。

お守りがあるのとないのとで、老後の安心感がこんなに変わるものかと実感中。

 

 

 

  ④法律の見直しを見守りつつ、終活として、私も子供と任意後見契約をしよう

2026年に、成年後見契約の制度が見直されるので、私も学び続けて知識をアップデートしなければ。

で、私も夫も60代になったら、子供と任意後見契約を結ぼうと考えている。

子供に手続きの手間をとらせるのは申し訳ないけど、我が家の認知症対策としては、現時点では最強だと考えている。

ただ、万人に当てはまる方法なのかは私も分からないので、自分に適切な対策を見つけよう!

 

 

 

 

でも、「任意後見契約してないよ〜」っていう人の方が圧倒的に多いはず。
私の父のように、すでに契約を結べない状況になってるケースもある。
任意後見契約以外にも、親の財産対策は色々あります。最後に紹介します。