何かを作ろうと思う場合、何かの具体例がないと、イメージが掴みにくい。

 

素材を集める、と自分は解釈しているのですが。

 

その範囲はできるだけ広い方がいいと思うわけで。

 

可能な限り、その仕組みがわかる程度までは情報を手に入れる努力が必要です。

 

その構造の全てを知る必要はないのですが、業界の大枠程度は読み取れるといいですよね。

 

今の自分から、最も遠い場所にあることを手に入れる、これは普通に難しい。

 

「だろうな」とその「オチ」が出る前から予測できる程度でいいと思う。

 

深煎りしすぎると、余計な出費が始まりますので。

 

経験値を増やすことへの身近な「できること」はなんでしょう?

 

ネットがあればいい。確かに身近にはなりましたけど。

 

実のところ、そこで得た知識は意外と、関連性が薄いので、消えてくんです。

 

まあ、便利な機能があるので、それを使うのがいいだろうというのはわかっていながら。

 

あえての回り道をしてみましょう?

 

とはいえ、無計画に動き回ると。無駄しかない。

 

映画のアプリを使って、今後、上映されるらしい作品を調べてみる。タダですし。

 

感覚的にわかるかとは思いますが、

 

長期休暇を挟む、長期休暇の手前には必ず、大衆向けな話題作が入りますよね?

 

その時期に予定されている作品を検索してみましょう。

 

そのあたりで公開される他の作品を同時に列挙してみます。

 

映画というのは、興行収入などが収入源となるわけです。

 

観に行けば、価格は置いといて、「清き一票」ですよね?

 

これが多く獲得できそうな時期に、公開日が置かれています。

 

その中から、どれが当たりそうかを考えてみる。

 

実際に観に行けば、あなたは「清き一票」を投じることになるのですが。

 

ハズレだったとしたら、なんだかなとなるわけですよ。

 

観なきゃわからない、という意見もあるでしょうけど。

 

観てなくても、経験は増やせます。主観的な経験ではなく、客観的な経験ができます。

 

投票数が多いから面白かった。投票数が少ないから面白くなかった。

 

果たしてそうでしょうか?

 

コメントを検索してみましょう。

 

コメントが多い作品と多くない作品がありますね?

 

コメントが多いから面白かった。コメントが少ないから面白くなかった。

 

果たしてそうでしょうか?

 

コメントが多い、ということは、投票数が多い、わけですが。

 

よほどでない限り、だんだんと、評価点が下がっていくのです。

 

しかも、リピーターを集める工夫がなされている場合を除き、投票数は減りますね。

 

面白いのなら、繰り返し観に行きたいと思うはずですが。

 

一方で

 

コメントが少ない=投票数が少なかった、と言えるわけですが。

 

案外と、そっちの方が、結果として、評価次第では、投票数は増えていきます。

 

期待値を高く見積もってなかったから、後から観に行くかとなるわけです。

 

この辺の心理を集計すると。

 

注目を浴びやすいにはキャッチー(つかみのある)要素があるんだと。

 

単純にそのキャッチーにつかまされて、実はよく知らないから違和感を抱く。

 

それは、面白かったではなく、つまらなかったになります。

 

じゃあ、その制作の背景やキャラクターなどの情報を知っていたら。

 

面白いと感じるように作られているはずです。

 

「知らないから面白くない」は「知っていれば面白い」となりますね?

 

もっとキツくいうならば。

 

「伝わらなかった」という結果だけが残ります。

 

創作における経験値とは。

 

面白いだろうと、嬉々として準備してきたことが伝わるのか?に関する答えを知ること。

 

面白くないよな、と作る訳はないです。面白いはずなんですよ。

 

(創作をするということは、面白いを考えて、作って、観てもらう事です)

 

何が面白いかを知りたいと発掘するのが、「リサーチ」です。

 

その理屈や仕組みを知ることで、自分なりの「面白い」を構築する。

 

人それぞれ、「面白い」は違う訳ですから、似たような答えになるのなら。

 

その監督の他の作品を追う必要はありますよね?

 

可能な範囲で経験を集めていくんです。そこに投資する。ここはマジでやるべきです。

 

情報集めのための経験はできるだけコスパが良い方がいいですね。

 

2024年6月3日 ユイガール