バラエティ番組で「画伯」というとき、大概は茶化されていますよね。

 

あの絵には何が「ありえないのか」→なんで「笑えるのか?」

 

人の絵を見て、笑う、という気持ちは自分にはないが、無理をして笑うなら。

 

骨格が狂ってる。

 

だと思う。

 

人体破損系の描写を含む作品を見るとわかるんですが。

 

軸となる骨格が崩壊しています。バランスが崩れるんです。全体的に崩れる。

 

「ドクター・ストレンジ2」で

 

いろんな空間を通過しながら、飛び越えるシーンがあります。

 

段々と、あるべき状態が削られていく。液状化までしますし、サイコロ状にまでなります。

 

重力が違えば、肉体がそれに耐えきれなくなるんです。

 

それはわざわざ、そうやって演出しています。

 

それを「自然と?」してると解釈できます。

 

まずは、観察してないから生じることでしょう。

 

そこから、手足は伸びてないよね?とか。

 

漫画やアニメを見て、「絵を描きたい」という話はしましたが。

 

まず、することは、クリーチャーではなく、人間を描くことです。

 

「バイオハザード」などを見て、「描いてみたい」と思ったなら、違うかもですが。

 

例えば。着物を着ている女子を描こうとする。

 

着物は体型を隠すように作られています。

 

着物女子を描くために、着物の着方とか、専門書を買い漁り、調べました。

 

「五等分の花嫁」の姉妹のように、なるはずがないんです。

 

帯の上に、胸があるんです。

 

胸を誇張するためなら、ありえますが、基本的な着方ではないです。

 

まずは、「あり得る」と「ありえない」を見極める情報量が要ります。

 

いっぱい、画像を集めましょう。アイドルに推しがいるなら、観察します。

 

ライブやイベントも追っかけに加えて、「その推しを魅力的に描くには?」と観察します。

 

すると、目の前にいなくても、その対象がイメージで描けるように、なれると思います。

 

少なくとも、骨格が狂ってる、ことは無くなりますよね。

 

可愛く描きたいんだから。

 

イメージトレーニングができたら、画像を見て、そっくりになるまで、練習します。

 

数枚を選んで、ポージングを何度も、繰り返し、繰り返し。

 

自分なら、「花火の時のOHMYGIRLユビンちゃん」は何枚もあります。

 

ここでの練習は、イラストベースではなく、写真ベースであること。

 

本来ならば、手を繰り返し練習したり、それが筋ですが、楽しみながらなら、

 

アイドルや女優さんなどでしょうね。

 

ちなみに、生で会える、という機会が多くあるといいです。

 

できたら、直接、見てもらいましょう!

 

自分は、リリイベなどに持っていきました。シャツにプリントして、「描きました!」

 

何回かすると、推し(ユビンちゃん)が「私ですよね!」と認定してくれました。

 

他のメンバーも、「え?(私ではないけど)描いたんですか?」と。

 

成功体験は、強みになります。

 

まあ、ファン同士ではあんまり盛り上がりませんが、目的は本人に見てもらうこと。

 

SNSなどに上げるのは、あまりお勧めしません。

 

否定的なコメントが8割以上です。

 

「教えてあげるから、これにリンクしな」うるさいほど、きますが。

 

絵は描き手によって、ニュアンスがだいぶ変わってきます。

 

芸大に受かりやすい絵を描きたいのか?趣味で描きたいのか?商業作品を描きたいのか?

 

描く絵が違うだろうな、というのは、分かるでしょう。

 

デッサンをしなさい、と言われて、アニメキャラを描いたら、答えてないでしょ。

 

しかし、今は。

 

「クリーチャーではなく、人間を描くこと」の話をしています。

 

いうは当たり前だし、簡単そうですが、これがめちゃくちゃ難しいんですよ。

 

注意しなきゃならないことは、一つに絞ります。

 

テクニックはその後で、調べながら、追加すればいい。

 

「クリーチャーではなく、人間を描くこと」

 

それだけです。そのためなら、趣味も活用するんです。

 

2024年 2月29日 ユイガール