こんにちは


皆様は車を持っていますか?


EV車も世界的に導入が進んできておりますが、

日本ではまだまだガソリン車やハイブリッド車が主流ではないでしょうか。


最近、初めて車を購入しましたので

維持費であるガソリン代について色々と調べましたのでシェアしたいと思います。

詳しい方もいらっしゃると思いますので、

間違っていたりより良い方法をご存知でしたら

ご教授下さい。


①安いガソリンスタンドを利用する

なんと下記のサイトからお近くのガソリンスタンドの価格がわかります。

通常価格と会員価格もわかるのが良いですね。

注意点としてはWikipediaと同じように心優しい方から投稿されて価格が掲載されます。


https://gogo.gs/ 


製油所が近い都道府県は安い傾向にあり、

内陸に行くほど運搬コストがかかりガソリン価格も高くなる傾向にあるそうです。

また高速道路内のガソリンスタンドも高いそうです。


②会員特典や会員クレジットカードを利用する

家の近くのガソリンスタンドの会員カードや会員クレジットカードを作ると給油価格から2円/L引きとなったりします。

またポイ活している方は提携のカードを調べることをオススメします。


・ENEOS

https://www.eneos.co.jp/consumer/ss/card/card/ 


・コスモ石油

https://com.cosmo-oil.co.jp/card/index.html 


・出光&昭和シェル石油

https://www.idemitsu.com/jp/carlife/apollostation/card/card_announcement.html 


③無印ブランドのガソリンスタンドを利用する

JA、イオン、コストコなど様々あります。

実は上記3社の大手ガソリンスタンドより安い傾向にあるそうです。一見、ガソリンの品質も悪そうに感じますが、大手ガソリンスタンドより給油タンクの定期検査の頻度が高いとのことで品質も保たれています。

まずは①のgogo.gsでガソリン価格をお調べすることをオススメ致します。


④定額で給油する

ガソリンが減って常に満タンに給油するのではなく

定額で給油すると少しだけ価格変動が分散できます。

一説によると、株式投資などをしている人は聞いたことがあると思いますが、

ドルコスト平均法という手法でガソリンを給油します。ガソリン価格は常に変動していますので、

支払額を平準化することで負担感も少し緩和されそうです。

計算してみましたが微妙ですので個人的にはオススメではないです。

給油回数も増えるようです。


https://ideco-ipo-nisa.com/21797 



⑤おまけ

ちゃんと調べてないですが、

ENEOSは楽天やdカードが提携カードである

併用できないカードがあるがTポイントが貯まる

EneKeyが使える

https://eneos-enekey.com/brand/ 


コスモ石油はイオンカードでポイントが貯まる

コスモ石油のアプリの評判が悪いけど更にL当たりの値引きがある


あとはLINEの友達になると初回クーポンが使えるところがあったり

レシートから次回使えるクーポンが出てきたりするみたいです。

そもそも燃費の良い走り方をする。

燃費の良い車種を選ぶ。


いかがでしょうか。

皆様のガソリン代の節約術など是非教えて下さい。


宜しくお願い致します。