息子、2歳半になりました!相変わらずイヤイヤしていて、体調悪かったりして家で、他人を混じえないで過ごしていると、イライラにより軽く発狂してしまっている母です。イヤイヤ期が嫌でデイケア預けて仕事復帰する人の気持ちも、分かる!!めちゃくちゃ理不尽な奴はメモしたり動画撮ったりしてネタにするっきゃ無いと先輩に言われたので、どうぞ!


イヤイヤ理不尽エピソード

浮き輪自分が食べていたシリアルは(時間経ってふにゃふにゃになっちゃったから?)要らないと言いママのを横取り。抱っこしろ、スプーンで食べさせてくれと要求し、従うと、おおきい、おおきい、と、もっと一口の量を多くしろと。言われた通りにすると口に入り切らず溢す。そして牛乳飲むと言いボウルから飲むが零し脚が濡れて冷たいと泣く。自分のシリアルを取られた上牛乳を浴びたママの気持ちにもなって?悲しい

浮き輪おなかすいた、ごはんたべる、と自分で言った癖に用意したら、ポイポイ、と言って、米も味噌汁も床にぶちまけた。これ何の修行なん?

浮き輪手巻き寿司にした日、大きい海苔が良いと取ったくせに結局半分も食べずにカピカピにする。

浮き輪私が食べてるのを見てバナナ🍌たべる、と言うから半分あげたら、それじゃ無い、新しいのを1本出せ、と。で、言われた通りにしたのに全部食べ無い。

浮き輪トリケラトプスをプロントザウルスだと言い張り聞かない。最終的に怒ってパパに頭突き。

右矢印右矢印こう見ると食べ物系が問題多目なんだなぁ


止まってくれないので写真も一苦労。


娘が予防接種後熱っぽかったので、昨日までは安静にしていましたが、今日は元気そうだったので、バスでプレイスペースへ。朝はどんより天気だったけど雨降らなくて助かった。昨日、自分は元気なのに出かけられ無くて不服そうだったから行けて良かった。




気づいた事

浮き輪おっぱいのむー?いたいよ、がぶしないでー。とか言ってぬいぐるみに授乳している。

浮き輪プレイボーイ。Tとチュー💋してた翌週Sとチュー💋してるし、その翌日はCと手繋いで歩いてる。Iちゃんにはたんぽぽ摘んでプレゼントしようとしてた、が、それは、「いらない、じぶんでできる」(←Iちゃんは日本人)と断られてた笑

浮き輪ずいぶん歩けるようになった。家左右矢印バス停、バス停左右矢印プレイスペース、は、疲れて眠くならなければ余裕。突然車道に飛び出すとかは無いけど、道路渡ってる時に止まってしまったり、ふざけて仰け反ったりするからまだ注意は必要。

浮き輪ストライダーでプレイスペースまで行けた!

浮き輪Papa, are you going to work?とか、Mama, are you doing something?とか、What animal is this?とか、Can you push me?(ブランコで)とか、Are you tired? Are you sleepy? I’m tired. I’m hungry.など、full sentenceで状況に合わせて正確に言える。1番びっくりしたのは、I wonder what S←友達の名前 is doing, sleeping?と言った時。大人か?!日本語では、しっし(オムツ)まだいっぱいじゃない、って言ってた。

浮き輪I want to eat 1 more ice creamと言ったパパに、No! Tomorrow!と言ってしつけていた笑

浮き輪絵本で凧🪁が出て来たらoctopus🐙と言っていて、kite🪁だよと教えたけど、日本語ではどっちも「たこ」だと覚えてたから言ったんだよね?それを応用したのは凄いと思った。

浮き輪せっかく興味示して、タガログ語の絵本を読んでーとパパに持って行ったのに、面倒くさがって、絵を2つぐらい単語訳して終わらせようとしてた。それで、「俺がタガログ語で話しかけてもポカンとしてる」とか言ってんだからガーン当たり前だよね?

浮き輪滑り台貰って以来、苦手だったの克服して好きになって公園の滑り台も滑れるようになった。


浮き輪 バスに乗ればどこにでも行けると思っている。来月また双子に会えるよ、と言ったら、No. Tomorrow ○○←男の子の名前。数時間後に、Go to bus, ○○(女の子) and ○○(男の子)と。来月までは長過ぎるから明日バスで会いに行く、の意らしい笑

浮き輪手の爪は切らせてくれるけど足の爪切りは嫌い。寝ている時でさえ熟睡中じゃ無いと起きてしまいギャン泣き。

浮き輪💩は90%ぐらい、出た後に教えてくれる。(出る前に言うとか皆無。)おなかいたいと言った後💩出た事あったから、次回おなかいたいと言ったらおまるに座らせてみたが、出ない。おしっこも、出たら教えてくれる時あるけど、50%ぐらいの確立。(出る前に言うとか皆無。再。)しかもおしっこなのに、うん○でた!と言う。おまるには自分から座りたがる時も有れば、断固拒否の時も。そろそろトイトレ再開すべきなんだろうか?←めんどくさすぎる。

浮き輪ソプラノウクレレ購入。

浮き輪食べるのは相変わらず気分次第。でも最近きゅうりを好んで食べるように。ズッキーニやジャガイモも、食べられた。あと、ポーランドの餃子ペロギーが好きだと判明。野菜やら肉やら細かくして隠して食わせようと計画中。←面倒でまだ市販の冷凍のしか与えていない。

浮き輪人の物を欲しがるのも相変わらずで、数少ない妹のおもちゃも横取りする。

浮き輪歯磨きは、バイキンマンがいっぱい居るから歯磨きしてやっつけよう、と言うと口を開けてくれる。

浮き輪お風呂入るの嫌問題はsea animalのおもちゃで遊ぶ事で、頭洗うの嫌問題はタオル持たせておいて自分で顔拭けるようにする事で、お風呂から上がるの嫌問題は1分前からカウントダウン60秒数える事で、それぞれ少しマシに。

浮き輪妹大好きで遊んだりあやしてくれる。これはdonkeyと言って背中に乗せてる笑笑。

力の加減が難しいのと、近付き過ぎちゃったり寝てるまわりでジャンプしちゃったりするのはまだ課題だけど、可愛がってくれるのは母も嬉しい😊

浮き輪昨日、エコー写真を見て、「これ、ママwater」と言ったので、「よくわかったね、ママのwaterの中に居たんだよね」と言ったら、自分のお腹を指差して、「おなか、くらい」って!お?!胎内記憶聞ける?!と思って「ママのお腹の中どうだった?覚えてる?」と聞いたんだけど、パパのYouTubeの音に気を取られ終了絶望まじ空気読め!残念な事してくれやがる。


息子語録

とまってくださーい(バス停でドライバーさんに手を上げて合図する)

Mosquito (蚊がいると教えてくれる)

はい。

Ah ha

Oh yeah (返事がnoだけじゃ無くなって来た!たまにね)

だいじょぶよ、○○(←自分)いるから(赤ちゃんの時から泣いたりしたらママ居るから大丈夫と言ってたらママや妹にも言ってくれるようになった)

だいじょぶですか?(咳したりすると言ってくれる)

So many jobs (199 Jobsて本を読んで)

その他借りた本


Oh my goodness 

おしごと(たまにおしっことごっちゃになる)

おやすみ(仕事が休みの日の意、プレイスペースが無い日はスタッフさんがおやすみだと説明)

○○, right?

So silly 

Picturesque 


どこで覚えた?って難しい単語言ったり、どんどん文章が上手くなっていく。あと少ししたら口論で負かされるようになるんでねーか?日本語ももう少し出て来たらなあーとは思うのだけどね。イヤイヤ、いつ減って来るんだろー?