先日頂いた番号に、Markが電話した気配は有りません。ゆいのカウンセラーさんは、Markがカウンセリングを受ける事はとてもベネフィットが有るから、今度サラッと話題に出してみたら?と、言っているけど、どうだろう?


今日は4回目のセッション。この間ネントレに関して喧嘩が始まりかけたのですが、大喧嘩にならないで収められた例を話して。3か月の時ゆいの調べて来たprogressive methodが気に入らず怒られて失敗したので、今回はあなたの気にいる方法を探して来て、と、言ったのに全くリサーチせず。夜になって、どうするの?って聞いてもI don’t knowとか言ってるからとりあえず寝かしつけてまた聞いたらI have no business in there. If I get involved, it’s going to fail for sure cz I feel sorry that he’s crying.とか言って。出たよ、難しい事は丸投げ無責任スタイル。私だって泣かせて可哀想って思うよ、あなたの子でも有るんだから一緒に考えて一緒にやってよ、って言ったら切れて、夜にこうやって口論しなきゃいけない意味が分からないお前はso rudeだとかまた声を荒げてf word連発し始めたから、ネントレなんだから夜やるの当たり前でしょ。何時間も前に調べてねって言ってたのにやらないから今話す羽目になったんじゃん。せっかく子供が寝てるんだから大声出したりswearしないで。リサーチした方法を落ち着いて話せるようになったら来て!って、言い放って息子が寝てる部屋に戻ってその夜は終わったのです。そしたら翌日、結局リサーチはしとらんかったけど、朝ご飯を作って、手を握って、ごめんなさいと謝って来た。


カウンセラーさんは、

→Emotionalにならずにobjectiveに徹した事(ネントレの話だけにした)

→Boundaryをはっきりさせた事(何が必要かを伝えた)

→Limitを伝えた事(声を荒げるな、swearするなと言った)

→Assertiveに伝えた事

落ち着く時間を与えた事

→Safe spaceに移動して自分へのダメージを最小限に食い止めた事

をとても褒めてくれた。これが、売られた喧嘩も買わないという事です、って。このようなコミュニケーションを続ければこのrelationshipはヘルシーになって行く、と。


加えて


→Eye contact(相手の目を見る)

→Body language(腕を組んだりしない)

→Tone of voice(怒り口調では無く柔らかく)


も、気をつけてみて、だそう。それがリスペクトしてるよ、って、伝える術に、なるらしい。


喧嘩になりそうになった時は、


→Seek clarifications(どういう意味?とか)

→Ask for solutions(どうしたら良いと思う?とか)

→Find out needs(機嫌が悪そうだけど、何か有った?今話せないならそれでも良いよ、休む?ご飯食べる?とか)


も、使ってみて、だそう。


大事な話をする時は、コメディを見て笑った後とかに、軽く話題に出した方がコミュニケーション取りやすいかも、だそう。


ゆいが提出したカレンダーを読んでいてカウンセラーさんが気になったのは、Markがゆいの感情をも否定している事、だって。感情は勝手に出て来る物だから、感情を否定するのはその人を否定するような物、emotional abuseです、ってさ。普通、what you said made me feel sadって言ったら、I didn’t mean to make you feel that way, sorryと続く筈なのに、you are wrong, you shouldn’t feel that way, you are so negativeとなるのがMark。それはおかしい、あなたの気持ちを全く尊重していない、だからこそ彼がカウンセリングを受けるべき、と、言ってくださってます。まあでも、カウンセリングを受けてくれるかは分からないので、当面の対策としてはshouldとかshouldn’tと言われた場合、What was your expectation on this?と問うてみてください、だそう。Shouldという言葉はrelationship内ではなるべく使わない方が良い言葉なんだってさ。Should we go to the zoo this weekend?とかの、do you want toの意味で使う場合以外でね。


他には何か変化は見られた?と聞かれたので、一応、帰って来たら、how was your day?って聞くようにしてる、仕事ストレスの影響は減ったような気がする。ピン芸人、エハラマサヒロさんの奥さん、江原千鶴さんもいつも、まーくんが気持ちよく家に帰って来られるようにしてる、って言ってるのを見習う、訳じゃ無いけど、、やっぱり、旦那さんが落ち着ける家の方が喧嘩は無くなるよね。


あとは、役割分担で決めた事でも、買い物行ってきてくれてありがとう、洗濯してくれてありがとう、など、ありがとうを言うようにした。これは昔パチーニでバッサーとして働き始めた時に、自分の仕事だからテーブルを片すのに、サーバーが皆ありがとうって言ってくれる事に驚いて、でも嬉しくて。やるべき事をやっただけでも、ありがとうって言われて悪い気はしないな、って、思ったの、思い出してさ。最近、流れ星瀧上伸一郎さんと、離婚間近の奥さん、小林礼奈さんの、お互いを批判し合ってるブログもよく読んでるんだけど、めっちゃ反面教師として、勉強になる笑。私はアンチでは無いし、2人にしか分からん事がいっぱい有るんだろうなーと思うからコメントなどは控えますが、第一に歪み合いを人様に見せつけるのがみっともないとゆー事笑。会話でもブログでも相手を言い負かす事が目的になっちゃったら意味無いから止めた方が良いんだよね。女友達に愚痴って吐き出して共感して貰ってスッキリ〜はあー、また頑張ろ、が目的なら良いんだろうけど、2人とも有名人だからそれをブログに書いちゃうとやっぱり見てる人が多いだけにただの愚痴で終われなくなっちゃうんじゃ無いかな?まぁ、ブログが収入源て書いてたから膨らませて書いてんのかな?そして歪み合いの一つが、奥さんが旦那さんに「娘を公園に連れて行ってくれてありがとう」と言わなかった事。歪み合いになるぐらいなら、言ったら良いじゃん、ありがとうぐらい、減るもんじゃ無いし、と、思った次第です。喧嘩してると、なんでやって当たり前のことをやった旦那に、もっと色々やってる私がありがとうなんて言わなきゃいけないわけ?って、思っちゃいがちなんだけどね。ただの水だってボトルにありがとうって書いたシール貼ってたら美味しくなるなんて言霊ってのも有るし。おだてたらもっとやってくれるようになるって、はんにゃ川島章良さんの奥さん、川島菜月さんも、言ってたよ。


話が大分逸れた上、最近芸人の奥さんにばかり注目してるのかな?って感じになって来たけど、how was your daythank youは確かに効果有りだって思います。次回のカウンセリングセッションは2週間後となりました。喧嘩になりそうになったら練習のチャンスだと思ってね、だってさ。