改善

悪いところを見直し、良くしていくこと‼️

🐼当たり前のことだけど

   これが難しい🤨

            20210321


変えるということ

変化が必要なことでも

変化が、必要なことに

気が付いていない人がいる

その人たちにとっては、

必要な変化は負担でしかないよね🤨

                                                    20210322


ベクトルあわせ

📌目的・👁️狙いの共有化

同じ方向を向いて遂行する

この当たり前のことを

実行できる、させる

ことができる人が何人いるか


                                                   20210323


問題の本質


問題を人にみつけるな‼️


工程上の問題がどこかにあるはずだ


[人を問題にして解決した]


それは、ただの思い込み!

本質的な解決にはならない❗


                                                   20210324

                                     

真の教育者


教えることはできても


育てることができない


教えることと育てること


両方出来る人が少ない‼️


 教育ってやつは・・・

  

                20210325


カイゼン


批評家や評論家はいらない


改善は実行して起こる事象だ



                                                   20210326


物の居住地


元にあった場所に戻す


これが出来ない


居住地を表示していますか?


持ち出した人が

  必ず戻すわけではない


誰にでもわかる状態が正常です


                                                   202100328



新たな発想


例えば ○ を見て


これが何に見えるのかを考える


果たして、何個言えるだろうか?


発想を変えないと

 たくさんの答えはでないよね?


自分の発想の外に出よう


さまざまな考え方

 いろいろな角度からの

       思考を得よう


                                                   20210329



期限


すべての仕事には納期がある


少しぐらい遅れても

      大丈夫は❎🆖


納期を守れない人は、

  すべての仕事にルーズである

問題発見


作業をせずに


その工程をずっと見ていよう


何もせずに見ていると


人間何かを考える


そこで問題が顕在化してくる


そこが、考え方の分岐点


これが何に見えるのかを考える



                                                   20210403



判断基準



常に原価を考えていますか?


どんなに仕事を頑張っても


どんなに仕事が

   出来るように見えても


常に原価を考えられない人は


判断の基準がブレていきます


 その事象。


最終的にペイできますか?


                                                   20210411


取り組み


常に先へ先への姿勢🟢


言われてからやるは❎🆖


                                                   20210418


実行


誰かがやるではダメ🆖


一人一人のやる気と行動が必要


改善する人、される人ではない


全員でやることが重要


                                                   20210425



ジャストインタイム


必要なものを


必要なときに


必要な分だけ


生産、運搬する仕組み


[後工程引き取り]

[在庫数を決める]


ことが軸


                                                   20210502


平準化

生産するものの


種類・量を平均化すること


ジャストインタイムに


生産するための前提条件



                                                   2020503

後工程引き取り


後工程が必要なときに


必要な量だけ前工程から引き取る


前工程は

引き取られた分だけ生産する



                                                   202100509

ムダムリムラ


ムダ

付加価値を生み出さない

原価だけを高める要素


ムラ

生産計画が一定でなく変動する

基準に対してバラツキがある


ムリ

作業速度に負荷をかけること

労働強化は🙅‍♂️🆖⤵️



✳️3つの項目を排除しよう

                                                 

               20210516