うちの家族
犬ひげ/旦那 19歳年上
猫ゆいさん/わたし

うちの息子たち
にっこりぼんちゃん/中学1年生ガーベラ
三毛猫ずんちゃん/小学4年生チューリップ

ふたりとも特別支援学級に在籍しています。



こんにちは太陽

この春から、ぼんちゃんは中学1年生に、ずんちゃんは小学4年生になりました。


ぼんちゃん、今のところ色々とやらかしつつですが…笑い泣き
毎日元気に学校に行っていますキラキラキラキラ
やらからしてる様子は別に書きます…(苦笑)


…毎日何かをやらかしてはいますが…笑い泣き

まじでやめてくれ…。゚(゚´ω`゚)゚。
行ってくれるだけ良し、のひろーいひろーい心が必要ね…
母の何かが試されてる…気がする毎日です。。



とりあえず、学校に行って無事に帰って来たらもうはなまるです💮💮💮(*´꒳`*)
親は欲が出ちゃうけど…結局それさえできていたら良しです。あとはおいおいできていく…はず?(神頼み)
遠足は家に帰るまでが遠足です。と一緒な気分。。


交流は1年4組になりましたニコニコ
保健体育の男の先生が担任…
野球部の顧問だそうです。
母の旧姓と同じ苗字ですね。。笑い泣き
なんだろう…気になっちゃうんよね。。
呼び方とか慣れなくて…。゚(゚´ω`゚)゚。


支援のクラスは、5人(2年生2人、1年生3人)です。
担任は、今年異動で来られた男性の先生です。



今日は車で迎えに行くので歩いて行きました爆笑
歩いて行ってくれると、まだいくらか安心です(*´꒳`*)

制服はまだ1人で着れません(苦笑)👨‍🎓




ずんちゃんは、4年生に進級…チューリップ

ずんちゃんの学年は少ないから、ぼんちゃんのときにみたいに今年から1クラスかなって思ってましたが2クラスでしたニコニコ
(4年生40人弱で、2人支援級籍です)

交流担は育休から復帰のA先生。
あの先生。。ぼんちゃんが1年生のとき、5月末で産休に入って…以来よ。。いきなり担任で大丈夫なんかな…?っていらんこと心配してます…(⌒-⌒; )
「でも、ずんちゃんの学年は『落ち着いてる』学年やから大丈夫やから(担任なん)ちゃう?」とは交通さんの談話です。

2組がA先生で、1組は去年ぼんちゃんの交流級の担任だったS先生です。
S先生が良かった…。゚(゚´ω`゚)゚。


支援は3人抜けて1人しか入らず11人。。

11人2クラス。
補助の先生無し。


誰や、こんなん決めたん…ムキーアセアセ
去年は、13人3クラス。
肢体不自由の子(6年/交流級)の移動介助の先生が、空いた時間に支援級に入ってくれていたので、先生は4人のことが多かった。。


いや、特別支援学級の定員1クラス8人ってのはわかってる。
わかってるよ…タラー

でも…多ないか??


定員何人やから、じゃなく、どの子どもにどのくらい支援が必要か、手がかかるか。
先生の手が足りているかどうか、で判断すべきなのでは…?



こんなん…
春休みに教頭先生から呼び出しがかかった問題があった年以来の1クラスの人数よ…笑い泣き


ずんちゃんは、支援担、去年までのぼんちゃんの支援担のY先生に変更…笑い泣き


教頭先生に『ぜひともM先生で』、って希望を伝えたんやけど…Y先生になり…ハートブレイク


クラスもがちゃがちゃ騒がしくて…笑い泣き

ぼんちゃんも居ないし…

先生もY先生やし…

交流の先生も知らん先生やし…

で、『4年生、がんばるぞ』ってずんちゃん張り切ってもいたんやけど。。

環境の変化についていけず、今週半ばにダウンしました…笑い泣き

…いやいやいや。。
こないにずんちゃんまで環境ガラッと変えんでも良くない??って思うんよね…笑い泣き
ぼんちゃんは進学でガラッと変わるんが目に見えてるんやからさ…。゚(゚´ω`゚)゚。



はぁ…ダッシュダッシュダッシュ
慣れてもらうしか、ないよね…えーん


昨日は早くも
三毛猫「もう学校いかない…泣
三毛猫「行きたくない…泣
三毛猫「閉じ込められてしまう…泣
っとグズグズ言っていました。。


週半ばに熱を出したし、
食欲もあんまりないみたいで本調子では無さそうやし…
車に乗るとうとうとしてるし…
夜も寝ながら何か泣いたり叫んだりしてるのを見てると…

ちょっとどころか、かなり環境変わってストレス感じてるよね…泣
って心配になってます。。ショボーン泣



今日で長かった1週間も終わりです。。
みなさま1週間お疲れ様でしたキラキラキラキラ
心配事(ずんちゃん)や頭の痛い事(ぼんちゃん…)もありますが…笑い泣き美味しいものを食べて、週末ゆっくりして、また来週も頑張りましょうキラキラ{emoji:088_char3.png.キラキラ}