こんばんは。

 

先週夕方に39.5度の熱が出た長男。

 インフルエンザ検査の結果は陰性でした。


 

二日後、1日通して37度前半で、やはりインフルエンザじゃなかったかーと安心していました。

 

念のため、かかりつけの先生に今飲んでいる薬をいつまで飲むか、明日から幼稚園に行けるか確認したところ、衝撃の返事。

 

 

「インフルエンザの結果が陰性だったのですが、病院を出て5分後くらいに、インフルエンザB型の陽性反応がうっすらでました。

 

 

えぇぇぇぇーーー!?ポーンポーンポーン

 

 

なかなかのショックでした。

 

でも、実際に月曜の晩からまた熱が上がり始め、今日は40.5度。

 

インフルエンザは発熱して3日ほど経つと鼻水や咳もでるらしく、夜かなり咳き込んで1時間に一回起きてきます。

 

寝れてなくてかわいそうですが、起きてきたときに水分をあげたり、意識がしっかりしているかなどの確認もできるので安心ですが。

 

何より怖いのが、熱性痙攣なので、

ほんと不安が続きます。

 

熱に耐性があるのか、39度台でも遊んだり絵本読んだりしていて、40度でついにぐったりしています。

 

インフルエンザ予防薬

 

そんな我が家の状態をみて、祖母がインフルエンザの予防にと呼吸器内科にいったきたようです。

 

すると病院からイナビル吸入粉末剤という、インフルエンザの治療にも用いられる薬を処方してもらいました。

 

f:id:madonohana:20190205203948j:image

 

薬局で吸入するだけでおしまいという、なんともお手軽なもの。

今回はインフルエンザにかかっておらず、予防目的での処方だったため、費用は5600円と割高ですが、予防接種を受けたと思うとまぁいいかなと思いますよね。

 

小さな子供は吸入するのが難しいらしく、うちの息子にはまだ無理かなと言ってました。

また、きつい薬のため倦怠感、頭痛などの副作用を感じる場合もあるそうですが、母の場合はなんともなかったようです。個人差があるので、医師と相談した上での使用がのぞましいですね。

 

 苦いインフルエンザの薬を飲みやすくする


ちなみに、息子が今飲んでいる薬(オセルタミビルDS3%)がかなり苦いらしく、最初は頑張って飲んでいたけど、最近は飲むたびに嘔吐するので、きちんと与えられてなくて、、

 

薬剤師さんに、薬を与えてすぐアイスをあげると、苦さが和らぐのでおすすめですと言われて試していたけど、それでももうダメ。

 

そこで調べてみたところ製薬会社がオススメする飲み合わせが公開されていたので、以下にまとめておきます。

 

 




 

★以下の飲み物、たべ物と飲み合わせると飲みやすい★

 

・ヨーグルト(いちご味も可)

・チョコレートアイス

・ココア

・スポーツドリンク

 

裏技としては、一度湯煎してとかしたチョコレートに薬の粉末をいれて、もう一度固めてから食べさせるという方法もあるみたいです!

 

うちも、りんごジュース、ヨーグルト、アイスクリームと試したけど、回を重ねるごとにどれもアウトになっていくので、チョコレート作戦にうつろうかと思います。

ほかにいい方法があれば教えてください!

 

皆さまもお気をつけて!